2016年1月。
沿岸取材第一弾。
大船渡、釜石、大槌、山田…。
少しですが、写真をここに残します。

▲大船渡・宮田仮設のイルミネーション。灯りがあるって大切なことなんですね。


▲釜石。「津波避難場所」の看板があちこちに。高台に逃げられるよう、階段もたくさん。


▲通称「呑ん兵衛横町」。この日は『美味しんぼ』さんでおいしいお料理と貴重なお話を。

▲地元の方たちの『集いの場』ともなっているおおまちほほえむスクエア。キッチンカーで賑やか。グッドデザイン賞受賞しています。

▲1月にオープンしたばかりの釜石PIT。エンターテイメントを通して、たくさんの笑顔が生まれる場所になるのだと思います。



▲12月オープンのミッフィーカフェ。天井が高く、窓からの光もたくさん入る設計。カラフルで可愛くてのんびりできる空間。癒しを届けてほしい。


▲大槌・ミスタータイヤマンさん。震災当時の写真と現在を比較しながら外へ。変わったこと、変わらないこと…色々と見えてくる。

▲吉里吉里の駅ホーム。静かに、誰かを待っているみたい。

▲吉里吉里の海。

