イベント」カテゴリーアーカイブ

40周年「夕刊ラジオ」公開生放送、終了!

2025年10月09日

 

2025年10月1日(水)。

エフエム岩手 開局40年を迎えた記念日当日に
クロステラス盛岡での公開生放送を担当!
ありがたや~ありがたや~!
クロステラス盛岡も、この10月で16周年☆
ダブルでめでたいー!
さらに「Prism」も初の公開生放送ということで
トリプルでめでたいー!!
そんな1日でした!!!

 


▲店内のあちこちにお知らせが貼ってありました!
ありがとうございます♡

 

…それにしても自分で写真を撮ってない…(いつもだろ)。
現場職人リスナーさんたちが撮って X にハッシュタグ付きで
アップしてくれてるので、そちらを眺めて雰囲気を感じて
いただきたく!
撮影して共有してくれた皆様、ありがとうございますー♡

 


▲本番前にあったかい鶏天そばで元気チャージ!
「えびすそば」さんありがとうございます!

 


▲夕刊ラジオ終わりの短いアフタートークのとき…かな?
佐竹さんも長丁場、おつかれ様でした☆

 

当日も、その次のスタジオからの放送のときも
「40周年おめでとう!!」のメッセージが
文字通り山のように届き、本当に嬉しい限り!
ありがとうございます!!

・はじめて、阿部さんにやっと会えました!
・ラジオの公開生放送に初めて来ました!
・雨予報だから行かずにラジオで…と思ってたら、小雨じゃん!
・美人D、初めて見ました!
・一條さん、初めて見ました!
・ケンタくんに代わるマスコットキャラを作って欲しい!
・某684リポーターのお二人もいらしてましたね!

などなど…。
お祝いとともに、ご意見ご感想たくさん
ありがとうございました!
上記はほんの、ほんの一部ですが
全部に目を通しています。
あなたの気持ち、ちゃんと伝わってます!!

 


 

そして、此度も溢れる想いを
カタチで届けてくれた皆さんからの贈り物を
一部、コチラでご紹介させてください!
食べてしまったり、分けてしまったりしたので
全部は載せられず申し訳ありません!


▲ばばーーーーーん!ありがとねー本当に!!!

 


▲夢だったコレ…!スタバのコーヒートラベラー!


▲志たあめやさんのたぬきケーキ、なんと特注!!!
カラフルたぬきたち、めっちゃかわいいー!
もったいなくて食べられな…いやすぐ食べた!!
(ちゃんと分けて食べたよ!)
アイシングクッキーも見事!ありがたや…(合掌)


 

お花は会社にいただいたものだけど、
これまで放送やイベントで話題になったり、
私が好きだと言ったもの。
「阿部と言えば!」という贈り物ばっかりで
本当に感激!みんな阿部オタクぢゃん!(嘘)

何度書いても、何度言ってもずっと足りない
この「ありがとう」という言葉を、
私はマイクの前にいる限りずっと
リスナーさんと交換し合うのだろうと思います。

 


▲満面の笑みで真田ナオキさんとアクスタになっちゃった!
ご本人に早く見せたい…!笑

 

40周年のイベントはまだ続くし、
なんなら1年間使うつもりで(私は)いるので
今後も楽しみに待っててください!
また会おうね!!!!!

今回会場に来られなかった方、
お会いできる機会はきっとあるので
それまでお互い元気でいましょうね!
無理しない。やんべに参りましょう♪

 

「空腹の日SP」公開録音、終了!

2025年09月30日

※超・長文注意※ ←定期

 

2025年9月28日(日)。

ことしの丸腹「空腹の日」スペシャルの公開録音は
北上・アメリカンワールドで♪
ビカッと晴天の中、無事終了でっす♡


▲一応、わたくしも下のほうに写ってるのですが…笑
いい天気やー!!!

開店と同時くらいに店内に入らせてもらい…

きゃあ!!すぐ見つけた!!


▲我らの夢!等身大パネル!!
作っていただいたグッズも使用してすぐパシャリ☆


▲「わ!なぁにこの子、かわいー♡」で、パシャリ☆


▲「わ!クレープ食べなくちゃ!」で
期間限定のスイートポテトクレープ購入♪


▲で、パシャリ☆ アーンド ぺろりんちょ☆

 

このあたりで、れいんちゃん合流!
さあ、ちょっとアメワを探検しよう!てかまず…


▲観覧車だっ!アメワだもん♪
ほんとうにジャックしちゃったなぁ…♡


▲わーい!丸腹語録「いかにも」のゴンドラっ!嬉


▲次のゴンドラにれいんちゃんが乗ってました!
(うっすら高所恐怖症の彼女…表情も少し硬め)


▲1周まわって、まもなく到着!
下のゴンドラに阿部、その上にれいんちゃん。
2人とも品のある「皇室風お手振り」でシャッターチャンス!


▲ぜんぶで16あるゴンドラのうち、1つが
お客様を乗せられないことが判明し。
「であれば、このようにしたいです!」と
アメワの菊池さんがご提案くださって。
ふたりが乗ってる風のゴンドラ爆誕!!
遊び心があって、メッチャいいよね!!

来場してくれたお客様に、
できるだけ多く楽しんでほしい!という
アメリカンワールドの熱い想いをアチコチから
感じました…。本当にすごかった!
観覧車ジャックももちろんそうだし、
等身大パネルも、大判サイズのポスターもそう。


▲こういった行き届いた装飾もそうだし


▲たくさん来てくれた絵本ファンのちびっ子たちへ
「出張よみきかせ会」をやってくれたり


▲丸腹シールのついたお菓子の販売まで!
あのブールドゥネージュさんとコラボだよ!


▲控室に入るとこんな「おもてなし」も!!
隅から隅まで嬉しいことだらけで、
自然とわたしたち出演者のテンションもぐんぐん
上がってゆくのでした。

 


▲「さぁはじまるぞ!」のときには
座席はもちろん埋まり、後ろのほうには
立ち見のお客様も!ありがたや…(涙)


▲階段や2階にもいらしたとのこと…。
本当にありがとうございます!!


▲楽しくおしゃべりした後は………それーーっっ!!


▲恒例・お菓子まき!くどう選手のこの躍動感…!!


▲写真撮影タイムもしっかり設けて、フィニッシュです!
あー楽しかった!時間いつも足りない!!

 


れいんちゃんがサイン会をしている横で
わたしもリスナーさんたちとお話する時間を
作りました♪
長くお待たせしてしまった方、スミマセン…。
でも、初めましてや久しぶりの方、
たくさんお声かけてくれて嬉しかったです☆

贈り物もいっぱい頂戴しました!
食べてしまったり、分けてしまったりしたので
全部は載せられず申し訳ありません!
一部、コチラでご紹介させてくださいね。

 

 

わたしの血となり、肉となり、心の支えになります。
ほんとうにいつもありがとう。
「元気に放送する」ことでしかお返しできないけれど
お約束します!これからもがんばるね!!

 


 


▲サイン会終わり、アメワっぽいところで1枚☆


▲ホクホクと喜んだ等身大パネルに2人でサインして
自分たちで運び……


▲ブックス・アメリカン北上店さんの
くどうれいんコーナーにドーーーン!!!
しばらく飾っていただけるとのことでしたので
ぜひ遊びに行ってみてください♪

 

「夕刊ラジオ」に感想メールをくださった方、
ありがとうございました。
たくさん届いたので、久々に音声コンテンツ
『水曜日のスピンオフ』録ってアップしています。
お時間あったら聞いてみてください。
40分あるから、注意してね(笑)

では、またすぐにお会いしましょう♪
元気でいてね!!!

 

「三鉄と浄土ヶ浜の旅 バスツアー」終了!

2025年03月17日

 

2025年3月15日(土)。

風はあるけども、お天気いいんじゃない??
ってなわけでバスツアー第三弾(完結編?)!
ルンルンで れっつらゴーでした♪

ご参加くださったのは34名のリスナーさんたち♡
今回も楽しかったー!みなさま本当にありがとうー!

 


▲今回のおべべ(古)は、黒パーカーの上に
「阿部クルー」Tシャツを重ねる!という荒業!


▲「沙織さん!ぜんっぜん今と違いますねっ!ねっ!」と
鼻息荒く何度も言っていた八重樫さん…。
どういう意味だったんだ…。
そして八重樫さんとツーショット撮り忘れてます(汗)

みなさんを乗せたバスは「道の駅とうわ」で休憩をとり
三鉄に乗車すべく沿岸へ!今回は「鵜住居駅」スタートです♪


▲「釜石鵜住居復興スタジアム」はバスから。
奥にあるラグビー神社も見ました!


▲三鉄到着まで、それぞれに駅前を散策。
「釜石祈りのパーク」には慰霊碑がありますが
そちらに足を運び、祈って下さった方も多かったです。


▲この車両に乗り込みましたよ!!
※宮古駅到着後に撮った写真です


▲今回も三陸鉄道イチのイケメン(自称)、伊藤さんが!
車内を盛り上げてくださいました~♪

一緒に写真撮れなかったのだけど、今回の旅で
この車両を運転してくれたのは、以前震災の特番で
インタビューさせてもらった成瀬運転士!!
「お久しぶりです!」って覚えててくれて嬉しかった!
たいへん凛々しかったです。


▲車窓からは、美しい春の海。
ちょっと引きにすると「額縁の絵」のように撮れたりして。


▲宮古駅に到着後、バスに乗り込み
感謝祭でにぎわう「魚菜市場」へ!
食事は『丼の店 おいかわ』さんで特製海鮮丼!!


▲あ、あふれる海鮮たち…!!幸せすぎた。


▲ほら、この笑顔です♪


▲たっぷり食べてお買い物を楽しんだあとは
『うみねこ丸』乗船のため、バスで移動っ!
移動のおともは『大判焼き(あんこ)』
よく食べますね~(はい!)


▲乗船前に、シートピアなあどでお買い物!
顔はめパネルだー!喜んで入ります!!
※ちなみにわたくし、ココでTシャツ購入しました…。


▲まるてんタオル、せっかく持ってきたし写真撮ろー!
毎回「写真撮りましょうか?」ってリスナーさんが
たくさんいてくれて、ほんと助かりました…!!


▲うみねこ丸ー!!
一般のお客さんに混ざって、我らは短めに。


▲パンをもらうため、上手に並走?並飛?する子たち。


▲結構揺れてスリル満点!
わたくしは終始、ニヤニヤしていました♪ ←船好き


▲ここで写真撮るのも何年ぶりだろうか…。
ごめんね、久しぶりになっちゃって。
美しい海の色と、やさしい波の音。
うみねこたちの元気な声。
心が浄化されたようでした。
やはり水の音がとても好きです。


▲「2階に穴場、ありますよ!」って教えてくれた
リスナーさんが撮ってくれました♪
「逆光になっちゃった…」っておっしゃってたけど
気にならないよね(笑)あたしだってわかるもの。ふしぎ。


▲最後はやまびこ館へ寄って、あっという間に
旅、終了…。ホントにあっという間。寂しい。
お疲れの八重樫さんと弊社社長は仲良くぐっすり。

 

ご参加くださった皆様のお疲れは取れたかな。
心の栄養補給はできたかな。
別れ際にみんな「楽しかった、最高だった」って
言ってくれて、我々が救われました。
みんなのおかげで大成功だったんだよ。
本当に本当に、いつもありがとうございます!!


…というわけで今回も
ほぼ「X」(旧Twitter)に載せてた写真たちでしたが
駆け足の振り返りでした。

最後に、ご参加くださった方からいただいたものを…。

 

 


▲スタッフみんなに用意してくださってて感激…!
コップ置くのがもったいないね。かわいい!


▲他県からも参加してくれて、嬉しかったなぁ。
またお会いしましょうね♪


▲「みなさんでどうぞ…あ、ひとりで食べてもイイけど!」
ニッコリしながらそう言って渡してくれました♪
ヤギミルククッキー…高級なのに(涙)ありがとう!


▲「東京行ったんですよ!」って。
東京のお土産持ってきてくれるなんて(涙)
フルーツサンド、大好物!ありがとうございます!


▲お手紙はどれだけもらっても毎回ホントに嬉しい。
また会えるように頑張るし、元気でいるからね!
いつもありがとうございます!


▲最年少リスナーちゃんからのちっちゃい折り鶴。
横に1円玉置いてみました(笑)また玄関に飾ったよ!
奥のひまわりは、袋の口を結ぶゴムの飾りでした♡
おいしいイチゴをくださった方がいたのだけど
そのイチゴを入れて、口を閉じるのにこのゴムを。
美味しかったです!ごちそうさまでした!

 

 

「三鉄の旅」に続いて、
またみんなでどこかに遊びに行けるといいな…。

今後バスツアーをやるのか、
エフエム岩手40周年に向けたイベントはあるのか。
みなさんの期待はひしひし感じているので
少しでも喜んでもらえるように…。
考えていきますね。

またお会いしましょう♪
ありがとう!!!

令和6年の盛岡文士劇 ~番外編~

2024年12月03日

 

残しておきたいアレやコレ!
また長引くよ、たぶん(汗)

 

 

▲まずこれ!!!!!
夫婦(偽)の写真。キリっとしてるようで
実は目が「でへへ」なあたし!コラ!!

 

▲これ!!!親子!!!
あたし顔まるいっ!

 

▲楽屋にて!キンピカ先生!!
違う、キンピカ軍団の皆さん!!

 

▲女子楽屋!!
出演者はミーアキャット!
米澤かおりアナと今井日奈子アナの降臨により
一気に部屋が華やかになる!すご!!

 

▲わぁ!アクションクラブ(白組)の皆さん!!
いっちばん奥で座ってるのは若竹さん!(起きてる)

 

▲本番前なのにカメラ向けるとピースくれる!!!
ファンサ、あざーす!!!(歓喜)
奥で座ってるのは若竹さん!(起きてる)

 

▲幕が上がる直前!!!
パパラッチしにいくと必ずピースしてくれる「あだっち」!
ファンサ、あざーす!!!(歓喜)
ここで謝るけど、ほんとミーハーで申し訳ない!!

 

▲ミーハーな様子(パパラッチ中)を激写されとる!!
薄暗いけど手前にいるの、あたしです!!
これはこれでイイ思い出!ありがとう!!

 

▲撮れたどー!!!大塚さん♡ラブ
退院してくださってホントによかった…。

 

 

▲RN.納豆ライスさん ありがとう!
のどあめ、ほんとに助かります…!!!

 

▲RN.じょこんだじゃないんださん ありがとう!
次のおやすみの日に食べるんだー!!わくわく!!

 

▲RN.ドローン大好きさん ありがとう!
お花は、生活が潤います…!!!

 

▲このお花をくださった方と、飲みに行った場所で偶然お会いして
ビックリ…!!!でもお礼言えてよかった!ありがとう!!

 

▲これ会社から!!!
なんと全部「やさい」!!!
こんなカタチで健康管理してくれるなんて…(嬉)
野菜だいすき!キレイに食べるわよ♡
ありがとうございます!!!

 

…息切れするくらい「!」多めに、駆け足で振り返りました!

本当はもっと語りたいことがあった気がするんだけど
これくらいにしておこうと思います。
毎年長引くからね。
残りは私の胸にしまっておきます♪

 

みなさま、引き続き健康第一で!!

 

令和6年の盛岡文士劇、終了~

2024年12月03日

 

※※長文注意※※

 

令和6年の盛岡文士劇、無事に終わりました。
劇場で観劇してくれた方も
来られなかったけど応援してくださった皆様も
ありがとうございました!感謝いたします!

 

 

盛岡文士劇への出演は今回が9回目でした。
今年の時代物の演目は『平泉への道 藤原清衡物語』。
「後三年の役」で戦争の悲惨さを嫌というほど味わった清衡が
平泉に平和国家をつくろうと、シンボルとなる
「中尊寺金色堂」をつくるお話です。

わたくしの役柄は、浅見アナ演じる真衡の嫁”弥江”。
芝居の中では名前も出てきません。
それでなくても「ひらヒラひらヒラ」ややこしいので
人の名はなるべく出さない!という脚本でした。
着物の上から打掛を着用して、というのが初めてだったので
ぜんぜん上手く扱えず…(汗)こんなに重たいのかコレ…(汗)
様子はぜひ1月3日にIBCテレビで放送されるのをご覧ください☆

 

◆◆◆

では、キャストの皆さんとの振り返りを…。少しだけ…。

 

 

▲晩年の清衡役、作家・高橋克彦さんと

まずはこの方から書かせてください!!!
座長が、9年ぶりに舞台に戻られました!!!
わたしは1度だけ共演しています。つまり9年前に。
「克彦先生お久しぶりです!」「……………」
そりゃわからないですよね(笑)
あの時と見た目が全然違うので(爆笑)
克彦先生も憑依型。千秋楽はラストシーンで落涙されていて、
つられてわたしも高いところでスンスン…。すごかったです!

 

▲清衡・経清役(2役)、作家・南海遊さんと

わたしが出演した9回の中で一番難しい主役だった気がします。
「金色堂を建てようとする人はこんな人なんだ!」という
演出からの指示は、頭ではわかるけれど「掴めた!」と思うと
するりと隙間から抜けていってしまうような印象で。
そして主役でありながら、どの演者よりも”観客”に近い感覚で
舞台上の人物を眺めなくてはいけない…。殺陣も含めて、
ものすごく努力したんだと思います。
初主役!お疲れ様でした!

 

▲源義家役、作家・井沢元彦さんと

「南極物語のタロの気持ち」
座長代理としてずっと盛岡文士劇を守ってきた
井沢さんだからこその言葉ですね。
土曜日のお稽古にもわざわざ足を運んでくださって
文士劇を大事にしてくださっているのが
毎回伝わってきます。感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!

 

▲竹子役、作家・若竹千佐子さんと

「全然あがらない質だと思ってたのに…!」
なんだか今回は緊張しちゃって、セリフが出てこないのよ~
とおっしゃっていましたが…それがいいんです!笑
ご一緒のシーンが多かったので…笑いをこらえるのに
必死でした!ありがとうございました!
エッセイ「台所で考えた」ただいま絶賛発売中♪

 

▲秀武役、作家・北上秋彦さんと

今年もぜんぜん絡まなかったなぁ…(笑)寂しい。
北上さんの演る悪役が大好きだけど
今年は特にどんな「ワル」にしようかと探りながら、
試しながら演っているのを見るのが最高に
ワクワクしました!やっぱりすごいなぁ。

 

▲武貞役、作家・平谷美樹さんと

「今年はセリフが多いよ~」とラジオでも
お話しくださいましたが、ほんとに多かった!(笑)
稽古始まる前にセリフ全部覚えててすごかったです。
稽古期間中から緊張が続いていたと思うので
いまは少しホッとしているでしょうか…。
文士劇明け一発目の「ブックシェルフ」のゲストは平谷さんです♪
このあたりに関しても、直接伺おうかしらん!

 

▲家衡役、作家・綿世景さんと

「こんなに近づいて撮って大丈夫ですか?」
…なにを気にしとるんやキミは(笑)
誰からも愛される、というかなんか憎めない彼は
まぁ「人たらし」なんですけど、ヘラヘラしてるようで
あの量のセリフをさっさと全部覚えてすぐ台本を
手放してました。殺陣も誰も見てないところで
コツコツ練習してたんだと思いますたぶん。
わたしは努力家が好きです。一生懸命な人が。
喉しんどそうだったけど、ほんっとーに上手だった!

 

▲加奈役、エッセイスト・澤口たまみさんと

もちのろん、お姉さまとは恒例の「景気づけのケーキ」を♪
そして今年も『すっぴん土曜日』にお招きいただき感謝!
久々に板の上で絡む役でしたが、今回のような絡み方は
初のような…。とっても新鮮でした♡
打掛をさばくのがすごく上手で憧れた…
わたし全然できなかった…最後まで…(笑)

 

▲朝8時過ぎ、1個目のケーキ。(いなだ珈琲舎)

 

▲その2~3時間後、2個目のケーキ。(志たあめや)
食べますなぁ(笑)

 

▲成衡役、漫画家・そのだつくしさんと

ポスター、チラシ、どら焼きにてぬぐい…。
そして演者!活躍しすぎのつくしさんでした!
加えて…稽古期間中に入院&手術があり。
(詳細は「ずったり岩手」読んでね!)
稽古場では努めて明るくしていたけど、
そんなわけないもんねぇ。不安だったハズ。
何にもしてあげられなかったけど、ぎゅーー!(Airハグ)

 

▲従者役、脚本家・道又力さんと

従者でめっちゃ笑い取ってました…。喉、強いのですね。
そして今回、急遽二役になり(金田一さんの代役)
しかもまぁまぁ直前だったのですが
セリフ覚えんの早ー!そうか、書いた人だー!(笑)
序盤・中盤・終盤と出演箇所があって大変だったかな…。
お疲れ様でしたー!

▲蓮光役の道又力さん

 

▲法師役、盛岡市長・内舘茂さんと

今年もずーっと、にこやかでしたー!
そして去年よりも楽しんで演じられていた印象です♪
「モッタイナイ!」で毎回、袖で笑ってました。
来年の30回目を無事に迎え、お祝いできますように!
市長殿、よろしくお願いいたします!

 

▲刺客役、岩手日報社長・川村公司さんと

また新たに「京本政樹カツラ」が似合う殿方が…!
川村社長はスタイルが良すぎて、モデルみたいでした。
「逃げる時に『バイバイ』ってやるとすごくウケる」と
ニコニコして教えてくださいました。
また出演しているところが見たいです♪

 

▲千任役、岩手日報・阿部知彦さんと

今年もまったく絡みませんでした…。
いつも阿部さんは「おいしい役」の印象です。
今回も笑わせて泣かせて。もうすっかり常連俳優♪
いつも気にかけて、声をかけてくださって感謝です!
たまにはクラフト版の「ぼくにまかせて~」お願いします(笑)

 

▲真衡役、IBC岩手放送・浅見智アナと

夫婦役!!!ありがたや!!!
浅見さん初の悪役!またそこに面白さを見出して
すごく研究していた気がします。
それにしても、横に浅見さんが居るときの安心感よ…!
ニュースエコーのときの甲斐谷ちゃんの気持ち(え?)
いつも本当に、ありがとうございます!

 

▲由宇役、IBC岩手放送・甲斐谷望アナと

共演7年ぶりー??そんな風にはまったく感じない
安定感でした。毎年出てない?みたいな(笑)
普段からすごく「賢いおしゃべり」をされるので
毎度勉強させてもらっていました!
美しく通る声、憧れるー♪
変顔好き(え?)な甲斐谷ちゃんですが…
よかった、この時変顔しないでいてくれて(笑)

 

▲芳乃役、2024ミスさんさ踊り・外山瑠璃子さんと

上手だったー!すっごくうまかった!!
誰とでもカラカラと笑い、おしゃべりができる
ホントに魅力的なるりこでした。(呼び捨て)
今後どこでご一緒できるかわからないけど、
ずっとずっと応援したくなる「人間力」を持ってる彼女、
見習いたいと思います!ありがとうね♪

 

▲もりおかアクションクラブのみなさんと

アクション出来ないくせに楽屋に入ってゴメンなさい!(笑)
間違いなく今回の作品はアクションクラブのお力で
見ごたえのあるものになったと確信しています。
お稽古にもしっかり参加してくださって、
空き時間にもキッチリ練習をされていて。
「見せる(魅せる)」ことを追求するその姿を見て
すっかりみなさんのファンになりました!
ずっとわたしたちのヒーローでいてください!!!

 

▲演出・吉田利成さんと

今年は今年で、いろいろと大変そうでした。
ガッツリした歴史モノ、どうわかりやすく見せて
笑わせて、泣かせるか。人数も多かったし。
でも、最初に親しみを込めて出演者に「呼び名」をつけて
稽古場づくりもきっちりしながら進めていて。
そこんところはもっと手伝えたよなぁ~と反省。
(当たり前なんだろうけど)脚本の理解度も
深くて、本当に勉強になりました。(役者かっ笑)
関西の「なにげに文士劇」を一緒に観劇できて
演劇論を例年よりも多く交わせたことが
嬉しかったし、イイ思い出になりました!
いつもわたしたちを伸び伸び演らせてくれて
ありがとうございます!!!

 

◆◆◆

ふう。長かったねここまで(←いつもや)。
まだ書き切れてない分は、また別記事で後日!

演者の何倍もの人数のスタッフさんたちのおかげで
ことしも舞台を作り上げることができました。
本当にいつもありがとうございます。
感謝してもしきれない。

 

▲本番中、楽屋で主役の南海くんが着替えているシーン。
両手両足、あたま、うちわで風を送ってくれる人、
次に着るものをスタンバイしてくれてる人…。
たくさんのスタッフさんが、汗をかきながら
こうしてひとりひとりを作ってくれています。感謝。

 

この場をお借りして、関係者のみなさま
本当に本当に、ありがとうございました!!

そして、お運びくださったお客様。
まことにありがとうございました!!

 

別記事に続く!

 

「サンキュー!あべあべファンミーティング」終了!

2024年10月14日

 

2024年10月12日(土)。

お天気ぴかーーーん!のなか
テレビ岩手の1階スペースをお借りしての「FM岩手ファンミ」
無事に終了いたしました~!!!

 

 

まず、由佳さんと一緒に公録ってのが初?ということで
すごーーーく楽しかったってのと、
自由にやらせてもらえて助かったってのと。
中身については、これから特番放送なので
あんまり書かずにおきますね♪

特別番組の放送は10月26日(土)昼12時~です♪

 

これからも
エフエム岩手を
よろしくお願いします!

 

「身ひとつで来てね!」という私の話は
毎度みんなスルーするから(笑)
此度もたくさん差し入れいただいたのでコチラで一部。
※分けちゃったり食べちゃったりで、全部は載せられずごめん!

 

 

毎度お伝えしておりますが
いただいたものがすべて、
私がマイク前で喋るエネルギー(と肉)になります♡
本当にありがとうございます!
お手紙も超~~~嬉しいです♡

 


▲大一センパイからもらったお花♪ 玄関に飾りました!


▲佐竹さんからもお祝いいただきました♡


▲リスナーさんからのサプライズケーキ!
完璧すぎてビックリ…!!嬉しすぎた。

 

 

今回も、けっこう「はじめまして!」の方が多くて。
『やっと会えた…』って泣いちゃう方もいらしたりして。
私も泣きたいのよ。
まず会えて嬉しいし、「ありがとう」を言わせてくれたことに
感謝してるから。会えなきゃ言えないからね、直接は。

みんなの「ラジオとの出会い」を教えてもらって
やっぱり毎度 背中がシャンとします。

 

ある男性リスナーさんに言われました。
「この先自分は、どこに引っ越したとしても
きっと阿部さんの放送はラジコを使って聴くと思います。
本当に阿部さんはすごいですね」

私なんかに勿体ないことば…なのだけど。
いまの自分をつくる、リスナーさんからいただいた
「大切なことば」というのが私にはいくつか
あるんだけど、今回この方からいただいたことばも
間違いなくその中のひとつになります。

何があっても忘れない、
何かあったときに必ず取り出して眺めることば。
そういうことばを あなたがくれるから
私はマイクの前に座れるんです。

こういう話、なかなか放送ではできないのでね(尺問題w)
だからココに書きました。

 

 

いつも本当にありがとうございます。
みんな、元気でいてね。また会いたいから。
だいすきです。

 

9月最後の週末、イベント三昧!

2024年10月05日

 

楽しかった!!(大声)

 

もう1週間経とうとしている…!
急いで書かなくては!
というわけでイベントふたつ、駆け足で振り返りますっ!

 

2024年9月28日(土)。

阿部沙織のお宅訪問 in The住宅祭


▲ドでかパネルを持って1枚♪ マイホーム、ちょっと憧れる…!

 

最初で最後か、とも言われている
阿部沙織の初冠番組(笑)
ブースにハウスメーカーの担当さんに来ていただいて
おすすめポイントを伺って
それぞれの住宅の魅力に迫るという内容でした!

当日は自由時間があまり無いのと
こちら側のスタッフが少数だったこともあり
写真がほとんどなくて申し訳ない…!
でも、たくさんリスナーさん遊びにきてくれて
嬉しかったです!
久しぶりの方とか、初めましての方とか♡

みんな口を揃えて言うのよ。
「さおりん寝れた?大丈夫?」って。
前日の番組で「睡眠時間が足りない」とか
言っちゃったもんだから…。心配かけてゴメン!

みんなの優しさに触れて、元気もムクムク湧きました!
本当にありがとう!!
また会いましょう♡

この日録った特別番組は
10月6日(日)19時から放送です♪
お楽しみに~!!


▲ガンライザーとガンジローもいたよ♡
仲良くしてくれてありがとう!!

 

—-

2024年9月29日(日)。

丸顔たちは、きょうも空腹 ~空腹の日SP~


▲クロステラス盛岡さんが立派なポスターを!嬉

※ブログのアップを、「空腹の日SP」放送後にしてるので
ココから先ネタバレを含みます

 

「丸腹」らしく、モグモグタイムを設けて食べたり、
この番組で提供についてくださってる松栄堂の
社長が駆けつけてくれたり
(しかも新商品のマカロンお振舞付き!!)、
会場の皆さんからの質問にこたえたり…。
最後には「餅まき」ならぬ「お菓子まき」をしてFin.
盛りだくさんでお届けしました!


▲こちら、松栄堂の新作「ごま摺りマカロン」(バカ旨)

収録スタート前に、いらっしゃるお客様にお配りして
収録中にみんなで一緒に食べました♡
おいしかったねー!
もうお店にも並んでいると思います!買えるよ!

 


▲立ち見の方もこんなに…!温かい視線と拍手、ありがたや!

 


▲コーヒー焙煎リスナー・RNとよち さんから♪

れいんちゃんと私、それぞれのイメージで作ってくれました。
ホントにいつもありがとう…!!
どっちもおいしかった!
じゃんけん大会で勝った会場のリスナーさんにも差し上げました♪

 


▲RNなすびーなす さんから、ナスの被り物!!

れいんちゃんの新刊「日記の練習」の表紙が
「縄跳びするなすびちゃん」なのでちょうど良い!
ありがたく被らせてもらいました♪
(本編が盛りだくさんだったので収録後になりましたが…)

 


▲収録スタート前に、テントの中で
おじゃがクレープをこしらえるれいんちゃん。

 

れいんちゃんが「今食べてほしい!」と用意したのが
この「おじゃがクレープ」でした。

千葉県八千代市の八千代台駅すぐそばの
「ユアエルム」という商業施設の中に入っていた
【ピレネー】というクレープ屋さん。
高校時代、わたしはそこに週に何度も行って
毎回おんなじ「おじゃがクレープ」を食べてました。
どんなに新商品や期間限定モノが出てても、毎回おんなじ。
帰り道が一緒だった友達と「今日、じゃがる??」って言って。
一生わすれることのない、青春の味です。

れいんちゃんが、その味を再現してくれました。

クレープ屋さんで買った時にくるくるっと巻いてくれる
このペーパーも自作。「maruhuku」のロゴ入り!
味もホントそっくりでビックリしたんだけど
このペーパーもね、ピンク地に白い水玉ってのが
まさにわたしの思い出の店のやつ、そのまんまなんですよ…。

そこまで再現しようと、めっちゃネットで調べたり
情報集めてくれたんだと思います。
クレープ自体も、提供前におうちで練習したらしく
「きみのどこにそんな時間があるのや」と言いたいけど
ココがくどうれいんのスゴイところ。
尊敬するし、会うたび、会話するたび、もっと好きになります。

 


▲本当に懐かしい味すぎて、泣きそうだったのよわたし…。

 


▲この「ABECREW」Tシャツも、れいんちゃんが段取ってくれました。
なぜかちょっと元気が出る、不思議なTシャツ…。

 


▲「ふたりで食べてくださいー」のおやつも含めて。

「身ひとつでいらしてね!」といつもお伝えするんだけど
なかなか、みんなそうしてくれないのよね(笑)
でも「渡したい気持ち」もわかるし、
それを選んでくれているみんなの気持ちと時間を大事にしたいので
大切にいただきます。本当にみんなありがとう!
…次は身ひとつでいらしてね!!!

 


▲美味しいプリンをくださったリスナーさんから。

こちらこそ、ありがとうございます♡
たったひとりでもこう言ってくれる方が居たら
「あぁ、マイクの前に座っててよかった」って思える。
あなたのことばで、元気になりました。

 

 

さぁ、次はファンミーティング!
ファンミ自体も初めてだし、テレビ岩手の1階で
イベントさせてもらうのも初めて(わたしは)。
いろいろ未知数だけど、楽しむっきゃないね♪

みなさま、健康第一で!
元気にお会いしましょう♪

 

阿部商店・Tシャツ展 終了!

2024年08月19日

 

終わっちゃったー(泣)

すンごく思い入れの強かった催し…。
阿部商店とTシャツ展。
あらためて、お越しくださった皆様
本当にありがとうございました!!!

 

 

良いものたちばかりだった…。
そしてお客様が「全部イイね」って
言ってくれていたと聞いて、
こころが震えました。

 


▲三陸ジンジャー


▲三陸あわびたけ粉末


▲山田の醤油パウダー


▲番屋の塩


▲マルセンバター餅


▲くるみもなか


▲すみっこビスコッティ


▲たろうの思い


▲山ぶどう羊かん、塩羊かん


▲ふだい昆布冷麺


▲一日物語


▲たぬどら


▲岩泉甚句


▲佐秀さんのりんごジュース


▲のだ塩さば飯の素


▲お米といだら、入れて炊飯ボタン押すだけ!バカ旨!


▲オブチキグッズたち


▲手ぬカチ(大きいほう)


▲手ぬカチ(小さいほう)

 

…こうしてズラリと並べてみると、すごいなぁ。
たくさんの方にご協力いただいて
たくさんの方が出会って、買ってくれて。

今回来られなかった方も、
どこかで見かけたら気になるものは手に取ってみてー♪
自信をもってオススメするものばかりです!

Tシャツも、眺めたり写真撮ったり
「欲しい」って言ってくれたり(爆笑)、
楽しんでくれてありがとう♡

 

トークイベントも、
楽しんでもらえたようでよかったです!
あまりラジオで話さないことを話すので
まぁまぁ新鮮なのかな、と思いつつ。
でもあぁいった場でお喋りするたびに
自分の気持ちが整理されて、背筋が伸びる思いです。
何度も私に時間を作ってくれる、
書肆みず盛りの山下さんにも大感謝!

 


 

今回のイベント、
「はじめまして」の方に結構お会いできたのです。
どこでどんな風に阿部の声に出会って
どんな思いを持っていて、会いに来てくれたのか…。

それを教えてもらって、もう言葉にならないというかね。
泣くの堪えるのが大変なシーンが何度もありました。

みなさんに会って、直接話を聞かせてもらうことは
自分の仕事の「答え合わせ」のような気がしていて。
あぁちゃんとあの言葉伝わっていたんだな、とか
そうか、そういうシチュエーションもあるもんな、とか。

だから会いたいの。
そしてちゃんと「ありがとう」って言いたいんです。
『さおりん忙しすぎない?』って言われたりするけど
大丈夫なの。ヨユーです。

…ちょっと思いが溢れてしまったけど(笑)
今後もあれこれイベントあります!
またあなたに会いたいです。
チャンスがあったら是非、遊びに来てください♡

 

これにて「阿部商店」、閉店っ!!

 

「阿部商店」のこと

2024年08月05日

 

阿部商店!

やってるんですよ、いま!
盛岡市南大通にある書店「書肆みず盛り」さんで
7/31(水)からスタートしている企画です♪

まず詳細をみず盛りさんのブログで確認していただいて…
『阿部商店』開店で~す!! | 書肆みず盛り (catalyze-design.com)

 

…というわけです。
つまり、阿部がリスナーズに教えてもらったり
その土地に行ったときに見つけて買った素敵なものを
みず盛り店主の山下さんに提案して
そのオススメを可能な限り並べてもらう!という企画。
もちのロン、購入できます!

 


▲ラインナップ

 

いろんな事情で提案したすべてを並べられたわけではないですが
たくさんの方に、お店にご協力いただいて
「大好き♡」がズラリと並びました♪ ウレシイ♡


▲この暖簾もさぁ…手作りなんですよ山下さんの…!器用っ!

 

そして!
同時開催・阿部沙織Tシャツ展!


▲Sディレクター、まつみくん、「音塾」つまり古賀さん…
いろんな人への愛も込めて選んでます♡

「阿部さんのTシャツ見てみたいです!」のお声は
良くいただいてたので、今回壁面つかわせてもらえることになって
すンごく嬉しい!
もちろんTシャツ全部ではなく、ごく一部ですが…。
着用してる写真も添えてくれてるので
なかなかに楽しんでいただけるのではないかと。

 

「このTシャツ買ったら写真も付いてくるんですか?」
っていうお客さんがいらしたけど、Tシャツ展のやつは
売ってないです(笑)

 


▲阿部が着てる「オブチキTシャツ」は売ってます♡

オブチキで言えば…
なかなか盛岡で買える機会ってないんじゃない?
オブチキグッズも並んでます!
私も、とうとうアクスタ買っちゃったよ…。


▲買いそびれてるステッカー、ありませんか?

 

3日(土)は ほぼ1日在店、売り子(?)してたんだけど
たくさんお客さん来てくれて、
「コレ初めて見ました~!」とか「これ好きです!」とか
楽しそうにお買い物してくれて嬉しかったのよー。

「おうちで食べたらめっちゃ美味しかった!」
「もっと買えばよかった!」
「2日連続で買いに行きました!」

って放送にメールも届いて、本当に泣きそう…!嬉
リスナーズに教えてもらった美味しいものを
もっとたくさんの人と共有できるなんて。
私にとっては夢のような企画です。
こんな機会をくれたみず盛りさんに感謝しています!

 

本企画は18日(日)まで!
17日(土)は昼頃~16時まで在店します。
※この日は16時に閉店して17時からトークイベント(満席)

サインもするし、写真も一緒に撮るので
フラリと遊びに来てください~♪

もし17日は都合つかないー!という方も
別の機会にきっと会えるから大丈夫♪♪
阿部がいないときに来てもらっても
楽しんでもらえるように「仕掛け」も準備してあるので♡

 

暑い日が続きますが
お時間あったら遊びに来てくれたら嬉しいです!

 

「北リアス線の旅 バスツアー」終了!

2024年07月11日

 

2024年7月6日(土)。

天気もぐんぐん回復し、気温上昇っ!
日頃のおこないが良すぎる(と思われる)みんなのおかげで
ルンルンでバスツアー、れっつらゴーでした♪

ご参加くださったのは37名のリスナーさんたち♡
今回も楽しかったー!みんな本当にありがとうー!

 


▲今回も相方は八重樫さん!ド派手なお衣装!


▲やまびこ館に立ち寄って、あっという間に宮古…!早!
穴があったら入る…。そして何、その顔…。

宮古駅で、何人ものリスナーさんがお見送りしてくれました!
お土産持参で…。本当にありがとう…(涙)


▲こちらの貸し切りレトロ列車に乗り込んで。


▲ホームで宮古駅の職員の皆さんがお見送り!
見えなくなるまで、大漁旗を振ってくれていました。


▲列車内では数カ所で、参加のみんなへお土産が…!
こちらは田老・田中菓子舗さんの「かりんこチップス」。
パッケージも特別なものだったみたい♪
普代駅では「昆布バー」、陸中野田駅では「くずバー」が
届きました♡


▲三陸鉄道 旅客営業部の伊藤さんが久慈まで一緒に♪
三鉄の話、いろいろしてくれました!
めっちゃお話が上手!!


▲だいたいこういうの似合う系芸人です(?)。
あまちゃんルック久しぶりだな…。
この格好でみなさんの座席を回り、記念…
いや魔除けの写真を撮りました。


▲普代駅ではなんと「昆布ブラザーズ」がお出迎え!
可愛すぎる…!そしていつの間にか衣装を入れ替えてる
私と八重樫さん…。記念撮影!


▲すっきぃの後ろ姿…。


▲お天気も良くて、海がキラキラ。最高…!


▲景色もご馳走でした。本当に癒された!


▲宮古から久慈まで約2時間!
車内イベントも充実していて、楽しかった!
駅について伊藤さんと、運転士さんと♪


▲サービス精神満点の伊藤さんでした(敬礼!)


▲久慈駅では、岩手県唯一の手削りおぼろ昆布職人
四作(しさく)さんがお出迎え!
向こう側が透けて見えるほど薄~く削られた昆布、
試食すると感動の味わい!!これぞ職人…!


▲即購入。
これは見つけたら絶対食べて!ホント美味しい!


▲駅からバスに乗り込み、ランチのお店「魚棚」へ。


▲まめぶ汁もあるー♡美味しそう~!…これが、


▲海鮮丼になりました~!真ん中にウニ!
完食まで5分…。とにかく素材がバカ旨!感動!!

食事が終わった後は久慈の街を歩きながら
道の駅やませ土風館へ。

ぜんっぜん写真撮れなかった…!!

たくさんのリスナーさんが会いに来てくれたので
お喋りして「ありがとう」伝えて、
ランチ後すぐなのに次々と買って食べてたら
写真撮るの忘れてました(笑)

どんどん「今を楽しもう」モードになってきちゃって
いいや写真!ってなる。インスタ始められない理由は
それです(他にも理由あるけど笑)

 

「バスツアーで来てくれる皆さんに何かしたい!」と
合言葉を言うとサービスしてもらえる企画を考え、
実行してくださった久慈の店舗さま…!(涙)

やませ土風館の竹屋製菓さん、
レトロ広場のRED CHILIさん・食彩 幻さん・唐揚げ100%さん
本当に本当に、ありがとうございました!
みなさんの温かい気持ち忘れません!


▲食彩 幻さんのイワシサンド!カルシウムも取れて
しっかり小腹が満たされる満足度!


▲竹屋製菓さんの黒豆ケーキは、見つけるといつも1本買います。
黒豆ゼリーもぺろりんちょなのよねぇ♪

RED CHILIさんとからあげ100%さんの商品は
本当に秒で食べてしまい写真ありません…ごめん…。

 

お会いできたリスナーさんからお土産いただきました!
ツアー参加の方からも!
んもー!嬉しいっ!


▲その日の朝摘み取ったブルーベリー!めちゃ甘♡


▲嬉しすぎる…これでミレー、コンプリートした…かも??


▲「暑くなるから、みなさんで!」なんて優しいの…!!


▲ロー活してくれてる…。
食べ過ぎないように、噛み応えありまくりのラインナップ…!


▲「UFOキャッチャーが得意で、コレも取ったんです」
羨ましい才能…!高野くんとサッキーにも渡しました!


▲これRED CHILIさんのお菓子。どれ食べても全部美味しい!


▲初めて見た…岩手限定ですって!塩味効いててめちゃ旨!


▲地元(久慈)のお菓子屋さんの詰め合わせに
シマエナガちゃんを添えて。会えて嬉しかったなぁ。


▲長沢屋さんの「黄精飴」。
柔らかくて特別なお菓子感ありますよね。大好き。


▲もりねこBOOK!缶バッチも一緒に!
そろそろ遊びに行かなくちゃなぁ。かわいいなぁ。


▲「丸福珈琲店」のコーヒーとお菓子!
出版社で働いてた15年前の私は
れいんちゃんと「丸腹」をスタートさせるなんて知りもせず
毎月大阪行ってたのにココはスルーしてたもんなぁ…。
今となっては「憧れ」♡嬉しいお土産アリガトウ!

 

アチコチからお出迎えやお見送りに来てくださって
たくさん「ありがとう」も伝えられました。
やませ土風館を出発したバスは高速に乗り
岩手山SAで休憩を取ったのち、あっという間に盛岡へ…。


というわけで今回も
ほぼ「X」(旧Twitter)に載せてた写真たちでしたね。
駆け足の振り返りでした。

三鉄の40周年をみんなとお祝い出来て嬉しかったし、
天気も良かったし、なにを食べても美味しかったし
もう思い残すことはないくらい、
バスツアーを楽しみました!!

五感をしっかり使うことで、生きてる!って実感します。
それを参加者のみんなと共有できてよかったな。

次はどうやって、みんなと遊ぼうか…(言い方)。
「こんなことやって欲しい」というのがある方は
言うだけ言ってみてね。
それがヒントになって私たちが動けるかもしれないし
どんなことしたいのか、純粋に知りたいので♡

 

またラジオで会いましょう。
そして、たまに直接会って
「また会えたね」って喜びあいましょう。