
- 鮭の切り身…適宜
- 酒…適宜
- ミリン…適宜
- 濃口しょう油…適宜
- 柚子…適宜
- 酒粕…適宜
 ※板状の酒粕の場合は、蒸して柔らかくして
 ドロリとなる状態になればよい
- 奈良漬…適宜
- 生姜…適宜
- ゴボウ…適宜
- 塩…適宜
- 赤や黄色のパプリカ…適宜
- 赤く色づいたモミジの葉…数枚

- 酒1カップ+ミリン1カップ+酒1カップ+柚子の絞り汁を
 合わせたものに、鮭の切り身を30分程浸けて置く
 ※弁当のおかずにする場合は、1時間ほど浸ける
- ゴボウはピーラーで薄く細長く削り、15~20センチの
 長さに切り取り、油で揚げて塩をふっておく
- パプリカは、モミジの形や銀杏の葉の形に切り抜く
- 酒粕のソースの作り方→
 酒粕300グラムに水250ccを加えて裏ごしをして、
 みじん切りにした奈良漬け80グラムに、生姜の絞り汁
 小さじ1杯と塩小さじ2杯を合わせる
- 鮭の切り身を焼き、その上に酒粕ソースをかけて、軽く
 あぶる程度に焼き、器に盛りつける
- 酒粕ソースの上に、揚げたゴボウ、パプリカを乗せ、
 モミジの葉に少し油を塗って、彩り用に添えて出来上がり!
 ※乾燥防止のためにモミジの葉に油を塗る





 
					