
- タラの切り身…1人1切れ
- 大根…適宜
- 油…適宜
- 片栗粉…適宜(上新粉でもよい)
- ダシ汁…適宜
- 濃口しょう油…適宜
- ミリン…適宜
- シメジ…適宜
- ホウレン草…適宜
- 絹ごし豆腐…適宜
- 昆布茶…適宜
- 柚子…皮をそぎ切りしておく→「針柚子」という

- タラの切り身に、昆布茶を振りかけておく
- タラに片栗粉をつけて170度の油で揚げておく
- 大根おろしを作る(1人10センチ分すりおろすが、
 手で絞らず、自然に水気を切っておく)
- シメジは、5~6本に分けて湯がいておく
- ホウレン草もゆでておく
- タラの煮汁の作り方
 →鍋にミリンを45cc入れて煮立て、鍋を斜めに
 するとポッと火がつくので、これでアルコール分を
 飛ばして、ダシ汁360ccと、しょう油45ccを加える
- 鍋の汁が煮立ってきたら、タラとシメジを加え、サッと
 煮て、その上に大根おろしを乗せて、ホウレン草も加え、
 温める程度に煮たら、火を止め、器に盛る
- 豆腐を雪形に型抜きして、器の端に添える
- きれいに器に盛りつけたら、最後に、天盛に針柚子を
 乗せて出来上がり!
- 煮汁をたっぷりかけて召し上がれ!





 
					