- 油鰈(あぶらカレイ)…切り身1つ(鮭をそぎ身にしたものでもよい)
- 長芋…適量
- 海老…2尾(1人前)
- 梅干し…適量
- 赤と緑のピーマン…適量
- 甘栗…むいたもの5~6個
- 塩…適量
- ミリン…適量
- ダシ汁…適量
- 薄口しょう油…適量
- 片栗粉…適量
- 赤いモミジの葉…2~3枚
- 銀あん
→ダシ汁…大さじ6杯
→薄口しょう油…大さじ1杯
→ミリン…大さじ1杯
→以上を合わせて、片栗粉でトロ味をつけておく
- 長芋を当たり棒(スリコギ棒)かスプーン等で叩いてつぶす
- 海老を包丁で刃たたきして細かく切り長芋とあえて、塩とミリンで
薄く下味をつける - 白身魚のそぎ身に薄塩をしておき、その表面に梅干しの身をちぎって
2~3箇所のせて軽く片栗粉をまぶしておく - 寿司を握るように長芋と海老を合わせたもの手に取って白身魚で
俵のように巻いて、ラップで巻いて10分くらい蒸す - 赤と緑のピーマンを細長く切り、交互に×(かける)印に交互に上に置く
- 器のまわりに栗を5~6個並べ、銀あんを料理の上にかける
- 赤いモミジの葉を2~3枚添えれば出来上がり!
《ワンポイント・アドバイス》
・天盛りに、針柚子(はりゆず)を載せても季節感が出てよい