- 菊花…適量
- 大根おろし…適量
- 水菜…適量
- エノキ茸…適量
- 椎茸…3~4個
- 人参…適量
- 酢…適量
- 甘酢
→水…カップ1杯
→酢…カップ1杯
→砂糖…お好みで
→塩…少々
→以上を合わせて火にかけて冷ます - 土佐酢
→甘酢に鰹節(かつおぶし)を入れて味をつける - 八方地
→ダシ汁…カップ8杯
→濃口(お好みで薄口)しょう油…カップ1杯
→ミリン…カップ1杯
- 菊花を、酢の入れた水で茹でる
- 茹で上がった菊花を水にさらし、
甘酢に漬けておく(タカの爪を入れてもよい) - 水菜は、茎の白い軸の部分を包丁して茹でる
- 茹で上がった水菜は八方地に漬けておく
- エノキ茸の軸の部分を茹でて八方地に漬けておく
- 大根おろしは、土佐酢で味付けしてから軽く絞る
- 椎茸をイチョウの形に、人参を赤とんぼの形に
それぞれ型抜きをする - 菊花、水菜、エノキ茸を合わせて絞って、こんもりと
器に置く - 大根おろしを上にポンポンと盛って載せる
- 天盛りにイチョウ型の椎茸と赤とんぼ型の人参を載せる
- 食べるときに、大根おろしをあえて召し上がれ!