◎お刺身サラダ
〔2人分〕
- お好みの刺身…200グラム(今回はサーモン、タイ、ブリを使用)
- ミョウガ…2個
- ベビーリーフ…1袋
- 青シソ…10枚
- 白ゴマ…適量
- 合わせ調味料
→濃口しょう油…小さじ2杯
→ミリン…小さじ1杯 - ポン酢マヨネーズ
→マヨネーズ…大さじ1杯
→ポン酢しょう油大さじ1杯
→練りわさび…小さじ1杯
◎お刺身の磯辺巻き
〔2人分〕
- お好みの刺身…200グラム
- 焼きのり…1枚と2分の1枚
- 青シソ…6枚
- 細ネギ…3本
- 練りわさび…適量
- 梅肉タレ
→梅干し…1個
→ミリン…少々
→濃口しょう油…少々
◎お刺身サラダ
- お刺身に合わせ調味料の濃口しょう油・ミリンをまぶして手でなじませる
- ポン酢マヨネーズの材料のマヨネーズ・ポン酢しょう油・練りわさびも
混ぜ合わせておく - ミョウガを斜め薄切りにする
- 器にベビーリーフ、手でちぎった青シソ、ミョウガ、お刺身を盛り付けて
サッと混ぜる - 白ゴマを散らして、ポン酢マヨネーズを添えて出来上がり!
◎お刺身の磯辺巻き
- お刺身に塩少々を振る
- 梅肉タレの梅干しは、種を取り除いてたたき、残りの材料の、ミリン・
濃口しょう油を混ぜ合わせておく - 焼きのり1枚を半分に切って、2分の1枚を3枚作り、縦長に置く
- のり1枚に青シソ2枚を縦に並べお刺身の3分の1の量を手前から並べる
- 細ネギをのりの幅に切って、3分の1の量を刺身の上に置き、クルクルと
巻いて、巻き終わりを下にする - 残りも同様に作る
- ひと口大に切り分け器に盛り付けて、梅肉タレやわさび、濃い口しょう油を
添えて出来上がり!
《ポイント》
- 青シソなどの香味野菜は、シャキシャキ感と香りを活かすため、切った後に
サッと水にさらすと、より風味が引き立つ - お刺身は種類を変えれば、雰囲気も変わるので、家にあるもので気軽に
アレンジができる - スーパーでお刺身を選ぶときは次の点をチェックすると安心だ
①切り口が乾いていたり、丸まっているものは避ける
②シャープで角が立っているものが新鮮である
③赤身は鮮やかな赤、白身は透明感のある白やピンク色を選ぶ - パックの底に、ドリップという赤い水分がたまっているものは鮮度が落ちて
いるので注意する - 料理を美味しそうに見せるには、信号機の色に白と黒の五色を意識する
→例えば、トマトやニンジンの赤、葉物野菜の緑、卵やカボチャの黄色、
米や大根の白、ゴマやキクラゲの黒 - 五色が揃うと、彩(いろどり)がキレイになるだけではなく、栄養のバランスも
自然に整う