- 作りやすい分量
- 蟹の身…100グラム(缶詰でもよい)
- 生姜(しょうが)…10グラム
- 洗い米…2合(米を洗ってザルに上げ、約20分間置いて水気を切ったもの)
- ダシ汁…カップ1杯
- 薄口しょう油…大さじ1杯
- 塩…2つまみ
- 蟹の身の1本を3つくらいに手でほぐす
- 太い部分は縦半分に割り、軟骨は取り除く
- 生姜は2ミリ角のアラレ状に切る
- 鍋に米とダシ汁、薄口しょう油、塩、生姜を入れて、約10分間置いて浸水する
- 鍋にフタをして中火にかける
- 沸騰してきたら、フタが軽くカタカタする程度の弱火にし、蟹の身を加える
- 6~7分間炊いて、音がしなくなってきたら、さらに弱火にして5~6分炊き、
火を止めて7分間蒸らしてから、サックリと混ぜて出来上がり!
《ワンポイント》
・三つ葉や刻んだ葱(ねぎ)を薬味として散らすと、見た目も美しく香りも良くなる
・缶詰の汁を入れる場合は、その分量と同じくらいダシ汁を減らす