- 鰹…適量
- 葱(ねぎ)…適量
- 生姜(しょうが)…適量
- 味噌…適量
- 大根…適量
- 万能葱…適量
- アヤメの葉…適量
- 蕗(ふき)の葉…適量
- ベビーリーフ…適量
- 鰹を細く切って包丁で叩く
- 鰹の皮を霜降りしてとっておく
- 葱、生姜、味噌を入れて鰹を叩く
- 霜降りをした皮を1センチ角くらいに包丁し、
鰹のなめろうが出来たら、こんもりと盛りつけ、
その上に皮をペタペタ貼り付ける - 大根を5センチに切り、三角形にして角を落とし、
下になる方を細くする - 薄く3箇所を下のほうに包丁でむいて、アヤメの
花びらのようにかたどりして芯を取る - 芯になった部分も同じように包丁でむく
- 万能葱の中に串を入れて軸にして、上にアヤメの
花びらにかたどりした大根をのせる - 土台には大根の輪切りを置いて、蕗の葉で隠す
- 大根の土台に、竹串の入った万能葱の芯を刺して、
アヤメの細長い葉も左右にアーチ状に刺す - なめろうの横には鰹の刺身を添え、ベビーリーフを
上におく
《ワンポイント・アドバイス》
・万能葱を軸にしないときは、蓬(よもぎ)の茎を
使っても良い