- 2人分
- 蕎麦(乾麺)…220グラム
- 鶏肉ささ身…2本(90グラム)
- 茗荷(みょうが)…1個(小口切り)
- 青紫蘇(あおしそ)…5枚(千切り)
- トマトたれ
→トマト…3個
→サラダ油…大さじ1杯
→薄口しょう油…大さじ1杯
→砂糖…小さじ1杯
→生姜(しょうが)…小さじ1杯(スリおろし)
→塩…少々
- まず、トマトたれを作る
- トマトを包丁で粗く刻み、たたいてペースト状にする
- 残りの材料と共に混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす
- ささ身は筋を取り除く
- 鍋に湯を沸かし、蕎麦、ささ身を入れて茹(ゆ)でる
(※蕎麦の袋の表示通りに茹でる) - ささ身は、火が通ったら取り出し、粗熱がとれたらほぐして、
塩少々ふる - 蕎麦は、ザルに上げ、冷水にさらして水気を切る
- 器にそばを盛り付け、トマトたれをかける
- 蕎麦の上に、ささ身、茗荷、青紫蘇をのせて出来上がり!
《ポイント》
・トマトは、たたくと空気を含み、より甘味を感じやすくなる
・トマトを選ぶときは、皮にハリがあり、お尻の部分に星のような放射状の
筋があるものにすると良い
・収穫後で、経過時間が少ないほどヘタの部分のトマト臭が強く、
重量感のあるトマトを選ぶと良い
・夏は、野菜がカラフルなので、白い器に盛り付けると見栄えが良くなる
・皿の余白を普段より多めにしたり、ガラスの器に盛り付けると涼し気な
印象になる