〔2人分〕
- 木綿豆腐…1丁
- ししとう…4本
- 大根おろし…適量
- おろし生姜(しょうが)…適量
- 葱(ねぎ)…適量
- 揚げ油…適量
- ツユ(合わせ調味料)
→ダシ汁…200cc
→薄口しょう油…50cc
→ミリン…25cc
- 木綿豆腐を2×3×5センチに切る
- 切った豆腐をキッチンペーパーにのせ5~10分置き水気を切る
(途中、一度上下を返す) - 木綿豆腐に小麦粉をたっぷりつけ、余分な粉をはたいて落とす
- ツユ(合わせ調味料)のダシ汁・薄口しょう油・ミリンを鍋に合わせ温める
- 豆腐を160~170度の油で揚げる(途中、一度上下を裏返す)
- 表面がカリッとするまで揚げたら、しっかりと油を切って取り出す
- 器に盛り付け、温かいツユ、薬味(ししとう・大根おろし・おろし生姜・葱)を
添えて出来上がり!
《ポイント》
- 小麦粉を揚げる直前にまぶさなければ、水分を吸って、加熱した際に粘りが
出てしまうので注意 - 小麦粉をまぶすことで、豆腐に直接熱を伝えないので中心温度がゆっくりと
上昇し、タンパク質の急激な熱凝固を防ぎ、柔らかさをキープできる - 器に季節感を取り入れるため、夏は野菜がカラフルなので、白い器に盛り付ける
と野菜がぐっと映え、冬は土物の器に盛り付けると温かな感じに仕上がる