〔作りやすい分量〕
- トマト…5個
- 生姜(しょうが)のすりおろし…大さじ2杯
- しょう油タレ
→濃口しょう油…大さじ5杯
→ミリン…大さじ4杯
→ゴマ油…大さじ2杯
- トマトはヘタを取り除き、縦に6等分のクシ切りにして、さらに横半分に切る
- 耐熱の保存容器に入れ生姜を加える
- 小鍋に、しょう油タレの濃い口しょう油・ミリン・ゴマ油を入れ、中火に
かけて沸騰したら火を止める - タレが熱いうちにトマトが入った容器に加えて、ひと混ぜする
- 粗熱が取れたら、冷蔵庫で30分以上置いて味をなじませて出来上がり!
◎蒸した鶏のモモ肉にかける場合
- モモ肉は、厚みを開いて塩を少しまぶし、レンジ蒸しにするとお手軽!
- ゆでた鶏肉や冷やし豚シャブなど、あっさり食べたいときにもおススメ!
◎冷ややっこにかける場合
- トマトの優しい酸味が、淡白な豆腐によく合う
- タレに加えたゴマ油で、ほどよく濃厚になるので、汁を少し多めにかけて
召し上がれ!
◎海藻サラダにかける場合
- コリッと食感のよい海藻ミックスと合わせて、食物繊維もとれるヘルシーな
サラダになるし、香りも海藻との相性は抜群!
◎刺身にかける場合
- 薄くスライスした白身魚の刺身に合わせれば、和風カルパッチョになる
- 見た目も爽やかで、おもてなしにもピッタリ!
《ポイント》
- 美味しいトマトの選び方は、赤みが濃くハリとツヤがあり、ヘタが緑色で
ピンとしていて、おしりから見たときに八方に白いスジがあるものを選ぶ - タレは、必ずアツアツのうちにかける
(こうすることで、しっかり味がしみて、水分も引き出される) - 食卓を美しく彩るためには、信号機の色〔赤・青(緑)・黄〕と白と黒の
五色を意識する - 五色が揃うと、見た目のバランスが良くなるし、いろいろな食材を使う
ことになるので、栄養バランスも整いやすくなる