〔作りやすい分量〕
- 鶏のもも肉…80グラム
- 生椎茸…3枚
- ニンジン…50グラム
- ゴボウ…30グラム
- コンニャク…60グラム
- ご飯(たきたてのもの)…1.5合分
- 濃口しょう油…大さじ1杯と3分の2杯
- ミリン…小さじ1杯
- 合わせ調味料
→水…カップ2杯と2分の1杯
→日本酒…大さじ1杯
→太白ゴマ油…小さじ1杯
- 生椎茸の石づきを取り除いて薄切りにする
- ニンジンは2センチの長さの細切りにする
- ゴボウはよく洗ってピーラーでささがきにしてから粗みじん切りにする
- コンニャクは2センチの長さの細切りにして、サッと湯がく
- 鶏肉は小さめに切る
- 小鍋に先ほどの材料を入れて、合わせ調味料の水・日本酒・太白ゴマ油を加えて、
落としフタをして強火にかける - 沸騰してから5分ほどしたら、落としフタを取って、濃口しょう油、ミリンを
加えて、煮汁がなくなるまで煮る - ご飯に加えて混ぜれば出来上がり!
《ポイント》
- 具材は小さめに切ると、均一に柔らかく煮える
- 煮る途中でアクが出ても、味の奥行きになるので取らなくてもよい
- 具材を煮てから、ご飯と混ぜると、具材の存在感も楽しめて食べごたえも出る
- ご飯はこんもりと山高に盛り付けると立体感が出て美味しそうに見える
- 茶わんによそう際も、ふんわりと空気を含ませるように盛り付けるのがポイント
- 青シソや刻みネギ、白ゴマを上にあしらっても、香りと彩(いろどり)が引き立つ
- レンコンやキノコを加えたり、鶏肉の代わりにひき肉やサケを使ってもよい