◎自家製麵つゆ
〔作りやすい分量〕
- 昆布…10センチ
- 削り節(厚削)…50グラム
- 煮干し(腹ワタを取ったもの)…50グラム
- ミリン…250cc
- 濃口しょう油…250cc
- 水…カップ6杯
◎夏野菜とささ身のダシびたし
〔作りやすい分量〕
- ミニトマト…5個
- ズッキーニ…1本
- ナス…3個
- 鶏ささ身…3本
- 自家製麺つゆ…適量
- サラダ油…適量
◎自家製麵つゆ
- 鍋に、昆布・削り節・煮干し・ミリン・濃口しょう油・水を入れて火にかけて、
クツクツとした状態で20分ほど煮出す - 大きめのボウルにザルをのせて、ぬらして絞ったサラシをかぶせて、煮汁を
注いでこす - サラシを包んでそのまま置いて、自然に煮汁が落ちるまで、そのまま置く
- 保存容器に移して冷蔵庫に入れて保存する
◎夏野菜とささ身のダシびたし
- ズッキーニを厚さ1センチ程度の輪切りにする
- ナスのヘタを落として、半分に切って、斜め格子状に浅い切り込みを入れる
- トマトのヘタをくり抜いて、湯むきをしやすいように、十字に切り込みを入れる
- ささ身は筋を取り除き、斜め半分に切る
- 自家製麺つゆの適量をボウルに入れて、氷水で冷ましておく
- お湯を沸かして、トマトを湯むきして、自家製麺つゆに浸す
- ささ身も湯がいて、自家製麺つゆに浸す
- フライパンに、少し多めのサラダ油を入れて、中火にかける
- ナス・ズッキーニをそれぞれ揚げ焼きにして、油を切って自家製麺つゆに浸す
- 粗熱がとれたら、冷蔵庫に半日ほど置いて、味を染み込ませながら、しっかり
冷やして出来上がり!
《ポイント》
- サラシが無い場合は、厚手のキッチンペーパーで代用が可能
- 麺つゆは、しっかり煮だすことで、深みのある味になる
- ナスやズッキーニは揚げ焼きをすることでコクが出て、トマトやささ身の
サッパリした感じと良いバランスになる - 料理を美味しそうに見せるには、五色が大切で、信号機の色「赤・青(緑)・黄」
と白と黒を心がける - 例えば、トマトや人参の「赤」、葉物野菜の「緑」、卵やカボチャの「黄」、
米や大根の「白」、ゴマや木クラゲの「黒」など - 五色が揃うと、彩(いろどり)がキレイになるだけでなく、栄養のバランスも
自然に整う