令和5年の盛岡文士劇、終了しましたー

2023年12月05日

 

※※長文注意※※

 

令和5年の盛岡文士劇、無事に終わりました。
劇場で観劇してくれた方も
来られなかったけど応援してくださった皆様も
ありがとうございました!心から感謝いたします!

わたくし、盛岡文士劇への出演は今回で8回目でした。
今年の時代物の演目は『剣と恋と夢』。
フランスの劇作家、エドモン・ロスタンの
『シラノ・ド・ベルジュラック』をベースに、
舞台を幕末へと置き換えた作品です。

8回出演して、こんなに泣いたのは初めてでした。
もともと憑依型なので、入り込んでしまえば急に泣いたり
急にスンとしたりするのは得意なのですが。
一緒に板にいた人たちが上手すぎて…。
「たもと」にティッシュを入れてました。
暗転の時に涙や鼻水を拭くために(笑)

わたくしの役柄はヒロイン静姫の侍女”お菊”。
最初に演出の吉田さんから「いつものさおりんで演って!」と
言われていたので、普段ラジオで使っている表現を
アドリブで混ぜ込んだりしました。
よくラジオを聞いてくださっている方は、
「あ、これラジオで言うヤツだ笑」って気づくと思いますので
1月3日にIBCテレビで放送されるのをご覧ください☆

 

◆◆◆

では、キャストの皆さんとの振り返りを…。少しだけ…。

 

▲白井権十郎役、IBC岩手放送・浅見智アナと

今年の浅見さんもほんとうにスゴかったです…。
あのセリフ量に、初めての殺陣、そして付け鼻…!
主役でずーっと出ずっぱりという重圧もある中で
いつこのセリフを覚えて、いつ殺陣の練習をしてるのかと
不思議で仕方なかった。やっぱりこれが浅見さんだよなぁ。
千秋楽の白井はんが、いっちばん良かった!
本当に、あなたには泣かされました!

 

▲静姫役、IBC岩手放送・今井日奈子アナと

これが初出演だなんて本当に信じられなかったなー。
ゲネプロのとき、舞台袖で出番を待っていたら
彼女がくるりと振り返って、スッと私の両手を取ったんです。
その手はすごく冷たくて。緊張していることが伝わりました。
ギュッと握ったらコクンとうなずいて、前に向き直り。
その後ろ姿がまっこと美しくて。静姫でした。
残りの本番3回も、この儀式をしました。役得だったなぁ♡

 

▲こちらはラストシーンの衣装でのツーショット

ひなこちゃんも、浅見さんが初出演した時と同じでした。
楽屋などで時間が空くと、ひとりでセリフを繰り返し練習する。
真面目さ?まっすぐさ?局のカラーなのでしょうかねぇ。
(と書きながら現代物のキャストを思い出しハッとする笑)
なかなかお仕事でご一緒する機会がなかったので
ようやく仲良くなれて本当に嬉しかったです!

 

▲庵主役、作家・朝井まかてさんと

「いやーお稽古たのしいわぁ~」とニッコニコでおっしゃってました。
衣装もすごくお似合い♪「あっついわ~」って言ってたけど(笑)
一緒におしゃべりするのも本当に楽しかった!
まかてさんは広告業界から作家業へ、私は出版を辞めてラジオ業界へ…
えい!と環境を変える時の「思い」がおんなじで。
楽屋でふたりになった時「一緒や~!」って大いに盛り上がりました。
「次はラジオ、出してな?」って、もちのロンです!
時間足りないですね、ぜったい(笑)またすぐお会いしましょう♪

 

▲土方歳三役、作家・井沢元彦さんと

井沢さんのキメ顔につられてキメ顔をしたつもりが
ただの目つき悪い人になってました(汗)
盛岡文士劇をより良くするため、守るため、
いつも音頭を取ってくれるのが井沢さんです。
中央での文士劇、本格的に動き始めたらラジオに出て
宣伝してもらわねば!!
土方のあのセリフかっこよかったなぁ…(1/3の放送観てね!)

 

▲永倉新八役、作家・北上秋彦さんと

北上さんと全く絡まない状態が続いています…。
2年連続、夫婦だったのにー。次は絡めるかな。
芝居の安定感と、最年長と思えない身のこなし(笑)
確かにあぁなったら、あぁ言うよね~(なんだソレ)

 

▲栗塚新之介役、作家・南海遊さんと

準主役!黙ってさえいればモテるイイ男!
という役どころに合わせて眼鏡を捨てて(捨ててない)
コンタクトに!!実世界でもモテようとしてるな?おぬし。
カーテンコールの時、私はあそゔちゃんの隣だったんだけど
あそゔちゃんの束ねた後ろ毛がけっこう私の頬を撫でてくれて。
撮ってくれてる~?カメラさん!(笑)
彼はすごく賢くて、演出から言われたことを
「あぁこういうことか」って飲み込むのが早い!羨ましいです。

 

▲土屋清兵衛役、作家・綿世景さんと

去年は主役の啄木を見事に演じ切った綿世くん。
その時の重圧から解放されてなのかしら?
お芝居にムラがあるのが綿世くんらしくて個人的には
すごく微笑ましかった(笑)
観劇した知り合いは「去年より更に上手くなってた!」と
言っていました。まだ伸びるのかキミは…!

 

▲最終的に夫婦になりました、の図

お衣装さんたちに「団子屋のヒモ」とか呼ばれ(笑)
でも新選組隊士からこの衣装にチェンジする早替えが
いつもギリギリで大変そうでした。全部間に合ってよかった!
去年の私の早替えを「ねぇさんメッチャ必死に走ってるよね!ニヤ」と
バカにしとったからや!!!

 

▲中山修蔵役、作家・平谷美樹さんと

今年の平谷さんはお稽古スタート前からセリフを覚えて
いつもと違う構えでいらしたので、
稽古場での雰囲気も少し違ったような…?
でも美味しいコーヒーと差し入れは例年通り!
ありがとうございました!
「嫌な奴は、最っ高に嫌な奴に演じるのだ」という
強い思いがしっかり出ていて、すごくかっこよかったです!

 

▲大村一馬役、漫画家・そのだつくしさんと

男役で3役…という誰よりも男前なつくしさん。
今年はお稽古の期間中ずっと私の「彼氏」でした(笑)
でも楽屋入りすると、なんとな~く女子が欲しがりそうな
おやつを察してみんなの分買ってきてくれるという…
そういうとこがやっぱり細やかだし
「オカン」だなぁ…って思います♡いつもありがとう!

 

▲千葉大吾役、脚本家・道又力さんと

…千葉大吾だったんですね(知りませんでしたスイマセン)
つくしさんが「ずったり岩手」で描いている
道又さんのまんま過ぎて、見るたび笑いをこらえてました。
思えばこの8年で『本番の日に一番見かける光景』は、
道又さんが廊下の長椅子で、浴衣姿でガチ寝している様子
なんですよ。今年ももちろん見ました。
いつもは写真撮るんですけど、今年はやめました。

 

▲高田源助役、岩手日報・阿部知彦さんと

…高田源助だったんですね(知りませんでしたスイマセン)
今年も我ら「阿部コンビ」はまったく絡むことなく…。
阿部さんはカラオケ大好きなので、その美声を
これでもか!というくらい響かせることができて
喜んでいるんじゃないかと想像しています。
…でもまだアレ、本気じゃなかったよなぁ…(笑)
「斬られ待ち」のとこ、メッチャ面白かったです!

 

▲お仙役、エッセイスト・澤口たまみさんと

お姉さまとは恒例の「景気づけのケーキ」を食べ
いつも通りに初日を迎えました。それがやはり
我々にとっては大事なのかもしれないですね♪
『すっぴん土曜日』にもお邪魔することができて
嬉しかったです!ありがとうございます!!
この縞の着物がシンクロしてる感じがしてお気に入り☆

 

▲お光役、2023ミスさんさ踊り・菊池理子さんと

カメラを向けるといろんな表情を見せてくれる彼女は
本当にキュートでした♡
おしゃべりするとすごくしっかり者で、素直で魅力的。
その魅力がそのままお光に出ていました♪
本番直前に体調崩しちゃって辛そうだったけど
一緒に舞台に立ててよかった!
あのマカロンの味が忘れられないんですけど~!!

 

▲隊長役、盛岡市長・内舘茂さんと

初日・2日目、どちらの打ち上げにも顔を出してくださるなんて…!
盛岡文士劇を「楽しみながら大事にしていきましょう!」という
気持ちのあらわれなのかな…と勝手に感じて嬉しくなりました。
来年は市長ならではのアドリブをバンバン入れて
笑いをさらってほしいです♪

 

▲もりおかアクションクラブ・佐々木俊介さんと

▲もりおかアクションクラブ・関原敬史さんと

やっぱり違いますね、アクションクラブの方って!
いや当たり前なんですけど、感動するくらい
死に方が上手い!!!
だから、より殺陣がかっこよくみえるんですよ…(キュン)

稽古場で感動したのが、おふたりが折り重なって
絶命してるところ。
素人だと多分避けて倒れるんでしょうけど…
もう一回書きますけど、死に方が上手い!!!

本当にかっこよかったです!お疲れさまでした!!

 

▲見てほら写真も撮ってるから!(パパラッチ)
わかります?2人が重なってるの!!

 

 

▲今年の演出・吉田利成さんと

キャスト一人ひとりの個性を理解して
それを大事にしつつ作り上げていく様子を見ていました。
後半けっこうお疲れも出ていましたが(笑)
すごく吉田さんらしい指導だなぁと。
思い返せば「ここはこうやってほしい」と
ほとんど言われていなくて、不安になって
「ダメ出ししてほしい」と言ったら
「いまの感じでラジオのさおりんが出来ているよ」と。
ひとを安心させる言葉を知ってるというか…。
やっぱりその人自身を、個性を大事にしたいんだなと
伝わったので、ほんとーーーに自由に、思うままに
演らせてもらいました(笑)
私に羽根を与えてくれてありがとうございます!!

 

◆◆◆

イヤー長かったねここまで。
でもまだ書き切れてないので続きはまた別記事で後日…。

やっぱり、ひとつの舞台を作り上げるって本当に大変。
たくさんの方のチカラがあって、支えてもらって
今年も多くのお客様に楽しんでいただくことができました。

この場をお借りして、関係者のみなさま
本当に本当に、ありがとうございました!!
これからもよろしくお願いいたします!!

そして、お運びくださったお客様。
まことにありがとうございました!!

 

別記事に…続く!!

 

ケロケロ☆第532回

2023年12月03日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第532回

テーマ:「弾き語れ!少女よ!」

 

M1. なまえ(原曲:片平里菜)

M2. Go surf(原曲:福川哲也)

M3. LIVE IN 和歌山(原曲:竹原ピストル)

 

宮古からお父さんに連れられてやってきた小学6年生の女の子。

中村旭ちゃん。とんでもない子でした…!!!

まず小学生なのにピストルさんのファンというところが!

そして「ライブイン和歌山」を選ぶそのセンスが!!

バケモノの予感です(もちろんイイ意味)

ご両親が音楽をやっているわけでもないというのがまた驚き。

「竹原コピストル」の名前でYouTubeもやってるので

気になる方はぜひチェックを…!!

 

▲ピストルさんジャンパー着てもらいました!似合うよ~♡

 

さて!

来週のテーマは「髪様お願い!」

なんじゃ髪様って…。噛み様じゃないのか…。

まったくどんな流れになるかわかりませんが

選曲も含めてお楽しみに♪

 

へば!

 

—–

毎月最終週はリクエスト大会!

12月のテーマは「今年最後のフォークはこれでどーや!」です。

どーや!どーやの鐘!(除夜の鐘)だそうです(笑)

今年の最終日曜はなんと12月31日なんですね。

だれか聞いてるのかな…(おい)

あなたのとっておきの、「今年ラストに聞きたいフォーク」

エピソードがある方はそちらも添えて、お待ちしています!

 

↓ご意見やリクエストはコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html

 

ケロケロ☆第531回

2023年11月26日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第531回

テーマ:「月イチリクエスト【色とり採り】」

 

M1. 君は天然色 / 大瀧詠一

M2. オレンジ色の両手鍋 / イルカ

M3. 琥珀色の日々 / ビリー・バンバン

M4. 銀の指環 / チューリップ

M5. 風を感じて / 浜田省吾

M6. 燃える秋 / ハイ・ファイ・セット

 

 

今月もたくさんのリクエスト、ありがとうございました!

先月もたくさんのリクエスト届きましたが

今月もなかなかの量…みなさまスゴイ!

つぎはいよいよ今年最後のリクエスト大会♪

ご参加お待ちしています!

 

▲「何色が出るかな~ワクワク」

 

さて!

来週のテーマは「弾き語れ!少女よ!」

なんでも宮古に住んでいる、ギター弾き語り少女が

来てくれるとか…。すごい子なんですって!

もちろん弾き語りをしてくれるそう♪お楽しみに!

 

へば!

 

—–

毎月最終週はリクエスト大会!

12月のテーマは「今年最後のフォークはこれでどーや!」です。

どーや!どーやの鐘!(除夜の鐘)だそうです(笑)

今年の最終日曜はなんと12月31日なんですね。

だれか聞いてるのかな…(おい)

あなたのとっておきの、「今年ラストに聞きたいフォーク」

エピソードがある方はそちらも添えて、お待ちしています!

 

↓ご意見やリクエストはコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html

 

ケロケロ☆第530回

2023年11月19日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第530回

テーマ:「ぽっぽや」

 

M1. 地下鉄にのって / 猫

M2. あかずの踏切り / 井上陽水

M3. 夜汽車は南へ / 風

M4. 途中下車 / 大塚博堂

M5. 青春18 / 伊藤敏博

M6. 遠くで汽笛を聞きながら / アリス

 

 

私は鉄道を使った旅がわりと好きで

時間ができるとひとりでフラリと出かけてしまいます。

先日もIGRに乗って県北へ出かけたのですが、ちょうど

山々の紅葉が始まっていて、ボーっと外を眺めていたら

あっという間に目的地でした(笑)

 

▲「ほら!…あ、違う。コレはしっぽや!」

 

 

さて、来週は月イチリクエスト。

テーマは「色とり採り」

 

↓ご意見やリクエストはコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html

 

ケロケロ☆第529回

2023年11月12日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第529回

テーマ:「冬が来るぞ~!」

 

M1. 白い冬 / ふきのとう

M2. 雪路つむじ風 / マイ・ペース

M3. 冬を待つ季節 / 中島みゆき

M4. 冬がやってきた / 松山千春

M5. 冬がのぞいてる / NSP

M6. 忍冬 / 因幡晃

 

 

やはり寒い場所・北国生まれのアーティストは

冬の厳しさやその景色を描くのがうまいですね。

そして厳しい冬を越えてこその春の美しさも

輝きをそのままに伝えてくれる気がします。

今回も名曲ぞろいでした♪

 

▲「いやー寒いね!」…あの、それストーブじゃないです。

 

さて!

来週のテーマは「ぽっぽや」

放送日の11月19日は「鉄道電化の日」。

それにちなんだテーマです!

鉄道好きの皆さんも大満足の選曲…になるハズ!

お楽しみに♪

 

へば!

 

—–

毎月最終週はリクエスト大会!

11月のテーマは「色とり採り」です。

秋といえば「紅葉」、彩り豊かな季節です♪

というわけで色にまつわるフォークのリクエストを募集します。

あなたのお気に入り、教えてください!

エピソードがある方はそちらも添えて、お待ちしています!

 

↓ご意見やリクエストはコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html

 

ケロケロ☆第528回

2023年11月05日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第528回

テーマ:「夕暮れ」

 

M1. 陽が沈むころに / 泉谷しげる

M2. 夕暮れ(LIVE版) / ケメ

M3. 夕暮れの街 / ふきのとう

M4. 夕暮れの街 / 古時計

M5. あした天気になれ / 中島みゆき

M6. 夕暮れ時はさびしそう / NSP

 

 

晴れた日の夕暮れ、空が凄ーく綺麗なとき

ありますよね!そんな空に出会えたときは嬉しくて

写真に撮ろうと思うのだけど…

スマホのカメラだとどうしても上手に撮れなくて。

自分の目で見ているこの景色のほうがずっと綺麗だワ!

と思って目に焼き付けるのです。

それもすぐ忘れちゃうけど(笑)

紹介した曲も、名曲ぞろいでしたね♪

 

▲「夕暮れよりも、なんかくれ!」

 

さて!

来週のテーマは「冬が来るぞ~!」

今年は秋が短くて(夏が長過ぎ?)あっという間に冬…。

身体もなかなか寒さに慣れてくれません。

ビッキーさんが選ぶ「冬の入り口曲」、

どんな選曲になるのか、お楽しみに!

 

へば!

 

—–

毎月最終週はリクエスト大会!

11月のテーマは「色とり採り」です。

秋といえば「紅葉」、彩り豊かな季節です♪

というわけで色にまつわるフォークのリクエストを募集します。

あなたのお気に入り、教えてください!

エピソードがある方はそちらも添えて、お待ちしています!

 

↓ご意見やリクエストはコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html

 

ケロケロ☆第527回

2023年10月29日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第527回

テーマ:「月イチリクエスト【酒】」

 

M1. 伽草子 / 吉田拓郎

M2. ワインカラーのときめき / 新井満

M3. 野風増 / 河島英五

M4. さすらい酒 / THE ALFEE

M5. テキーラを飲みほして / 中島みゆき

M6. ダンシング・オールナイト / もんた&ブラザーズ

 

 

今月もたくさんのリクエスト、ありがとうございました!

「酒」というテーマでの月イチリクエスト、

過去イチのリクエスト数だったと思います!

それくらい、お酒にまつわるフォークソングや

愛されている曲が多いということなんですね…。

おかけ出来なかったリクエストの中にも、素敵な曲がいっぱいありました!

来月もリクエスト大会、ご参加お待ちしています!

 

そして、もんたよしのりさん…。

謹んでお悔やみ申し上げます。

 

 

▲「酒ナベイベー!」……それ好きですねぇ(笑)

 

さて!

来週のテーマは「夕暮れ」

先日、急きょテーマを差し替えた時にやるハズだったものを

スライドして次週お届けします!

どんな選曲になるのか、お楽しみに!

 

へば!

 

—–

毎月最終週はリクエスト大会!

11月のテーマは「色とり採り」です。

秋といえば「紅葉」、彩り豊かな季節です♪

というわけで色にまつわるフォークのリクエストを募集します。

あなたのお気に入り、教えてください!

エピソードがある方はそちらも添えて、お待ちしています!

 

↓ご意見やリクエストはコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html

 

ケロケロ☆第526回

2023年10月22日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第526回

テーマ:「追悼・谷村新司さん特集」

 

M1. 昴 / 谷村新司

M2. 遠くで汽笛を聞きながら / アリス

M3. 春は静かに通り過ぎてゆく / ロック・キャンディーズ

M4. チャンピオン / アリス

M5. 帰らざる日々 / 谷村新司

M6. いい日旅立ち / 谷村新司

 

本当に、突然の訃報に驚きました。

そしてこの強いショックにより

どれだけ自分が谷村さんのことが好きだったかというのに気づかされ。

たくさんの名曲をこれからも聴き続け、愛していきたいです。

お悔やみ申し上げます。

 

さて、来週は月イチリクエスト。

テーマは「酒」

 

↓ご意見やリクエストはコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html

 

「開局記念だヨ 全員集合!夕刊ラジオ特別編」終了!

2023年10月16日

※長文注意※

遅くなりました!振り返るぞ!!

 

2023年10月9日(月・祝)。

『開局記念だヨ!全員集合!夕刊ラジオ特別編』

公開生放送でお届けしました~!!

 

クロステラス盛岡からの公開生でやんした。
【ウエストプラザ】からやるのは初めてで、
13時半から18時55分までをひとりで、というのも初めてでした!
ちょうど1年前に夕刊ラジオの公開生放送をうちむら家具さんから
やった時の「ひとり公開生」が9年半ぶり。

今年は「ひとり公開生」が(去年の3時間から)5時間半に拡大!
来年あたり、いよいよ「ひとり公開生」ほぼほぼ24時間とか!?

いや、ないか(笑)

最初は「大丈夫かしらん」とか思っていましたが
始まってしまうとすぐ終わっちゃうのが生放送なんですよ…。
ホントに、あっという間にエンディングでした。
それもこれも、現場に来てくれたリスナーさん達の応援と
ラジオを聴いて「カツ」を飛ばしてくれたみんなのおかげです。
この場をお借りして、ありがとうございました!!

終わってすぐの感想は、11日(水)と13日(金)の
「夕刊ラジオ」でもお話ししましたし
10日に録った「水曜日のスピンオフ」(AuDee)でも
語っています。そちらも是非お聴きいただきたく。

 

 

今回ゼッタイにこれを作る!で、本番で使う!と
自らに課していたミッションが…


▲コチラ!!


▲こっちはウラ!!

 

ほぼフリーハンドでハサミでチョキチョキした割には
まぁまぁイイんじゃない?と思いつつ
近くで見ると粗い(笑)
でも、自分で手作りすることで私の気合いというか
本気度というか…それが伝わるかなって。

ま、ヒマだったってことですね(爆笑)

 

 


▲エフエム岩手の二刀流「Sディレクター」

 

Sディレクターの横でサポートをしつつ、
ゲストのアテンドをしたりパネルを持ったり…。
お願いしなくてもアレコレ動いてくれたのが
「夕刊ラジオ」で月・金のガラスの向こうを担当している
シンディーでした。

そしてSNSまわりのことをチャキチャキと進めつつ
私の身の回りのことをお世話してくれたのが
現在「丸腹」でディレクターをしてくれているHチャン。

2人とも、仕事出木杉…出来すぎ~!!
助かっちゃいました!ありがとう!!

 

 


▲この日にエフエム岩手デビューしました!おはるちゃん!

 

2000年生まれの彼女は、ずっとラジオリスナーです。
リスナー時代は私のことを「阿部ちゃん」と呼んで
メールも送ってくれていました。
(というか、今もリスナーではあるな多分。笑)
まさかこのようなカタチで一緒にやれるなんて…。
なんだか感慨深いです。
次はいつご一緒できるかな。
喋り手としての彼女の成長も、近くで感じたいです。

 


▲「どうやって写真撮ろっかー」の図。お笑いコンビみたい笑。

 

 


▲クロステラスの橋野さんと。

 

クロステラスの2階にオープンしたばかりの
「Mita tama on(ミタ タマ オン)」と
お取り扱いの商品を一部ご紹介いただきました♪

サステナブルな商品が並ぶセレクトショップ
「ミタ タマ オン」。フィンランド語で「コレは何?」という
意味だそうです。個性的かつ地球に優しい商品が集まってます。
ラジオで紹介したのは上の写真で私が持っている
赤の「COME SACK」(米袋で作ったバッグ)でしたが、
あまりに気に入ったので帰り際に購入しました!
米ジュ、じゃない。ベージュ。

 


▲大き目サイズを買いました!


▲しっかり箱に入ってて嬉しい♪

 

会場を提供してくださったクロステラス盛岡さんも
この10月で14周年!おめでとうございます!!
同じタイミングでのお祝いは何度もさせてもらっていますが
これからも色んなカタチでご一緒できたら嬉しいです♪

 


そして…毎度のことながら本当に皆様の愛よ…。
今回もまたたくさんの差し入れを頂戴しました!
本当に嬉しかった!ありがとうございます!
全部並べて、写真を撮りましたのでここでご紹介。

 


▲飲み物食べ物から似顔絵まで…(号泣)

ちょっと「寄り」でも撮りました。

もちろんお手紙もたくさん。
「れいんちゃんと食べてください!」という
差し入れもありました。

 


▲「Woltです!」て。嘘つけっ!(笑)
こういう細かいことが本当に嬉しいのよね…。

 

公開放送の場でリスナーさんと
「ありがとう交換」できるだけでも嬉しいのに
こうして差し入れをお持ちいただいて…
申し訳ないなと思いつつ、すごく嬉しいのです。

私がどこかでポロっと言ったことを覚えてくれてて
ライチ味のものを届けてくれたり
最近話題にしたキシリトールガムを選んでくれたり
シマエナガちゃんグッズが届いたり。
あらためて、皆様の「阿部オタク」っぷりに
ビックリしつつ、嬉しさ爆発!なのでした。
本当に本当に、ありがとうございます!!!

 

 

今回イッチバ~ン驚いたのは…。
マスキングテープ・ラブレターでした。

前のイベントの時にマスキングテープへのラブレターを
発見して『これみんな書いてくれないかな~』って
「X」にポストしてたんですけど。


▲これね、これ。家の壁にホントに貼ってる。

 

マスキングテープ準備しておいたら
みんな書いてくれるかなーなんて、
期待半分でマステとペンと、ノートを置いておいたの。

で、現場で私は
このことをご案内する時間をとれず、
すっかり放置状態になってしまっていたんです。

 

そしたら…!!

 

ちょっとぉ~~~!!!

 

もう…泣くでしょコレは。コレ泣くでしょ。ねぇ。
書いてくれているコメントに愛を感じるのは
もちのロン、このマステの色の配置!!
同じ色が続かないように考えながら書いてくれて。
うちのリスナーさんって、ホンッッットに
出来た人たちだわって。感激しました。

壁一面に、みんなからのマステを貼って
毎日眺めてモチベーションUPに使おうと思ってたけど
このノートはこのまま育てていくことにします♪

公開放送など(エフエム岩手の)イベント会場に
持って行くので、みんなで育てましょう!
いっぱいになったら…なんかやろう!!(雑)

 

エフエム岩手リスナーズのことを
ますます好きになるイベントでした。
いつも感謝しています!ありがとう!!

また近いうちに会いましょう♪
それまでお互い、元気で!!

 

ケロケロ☆第525回

2023年10月15日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第525回

テーマ:「空を自由に飛びたいな♪」

 

M1. この空を飛べたら / 加藤登紀子

M2. 紙ヒコーキ / 荒井由実

M3. 赤とんぼの唄 / あのねのね

M4. 飛梅 / さだまさし

M5. 空へ / カルメン・マキ&OZ

M6. 夢想花 / 円広志

 

名曲ぞろいでした!!

カルメンマキさんとOZの「空へ」もめっちゃカッコよかった!

そして「飛梅」。久々に聴きましたが本当に大好きな曲。

さださん、ありがとうございます!

 

▲「タケコプター!!!」…なんか怒ってる?笑

 

さて!

来週のテーマは「夕暮れ」

秋を感じるテーマが続きますね…。

どんな選曲になるのか楽しみです!

※10月16日追記

谷村新司さんの訃報が届きましたので

急きょテーマを差し替えます。

次回のテーマは「追悼・谷村新司さん特集」です。

 

へば!

 

—–

毎月最終週はリクエスト大会!

10月のテーマは「酒」です。

放送日となる10/29は語呂合わせで「トニックの日」

これにちなんでお酒にまつわるフォークのリクエストを募集♪

あなたのお気に入り、教えてください!

エピソードがある方はそちらも添えて、お待ちしています!

 

↓ご意見やリクエストはコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html