番組」カテゴリーアーカイブ

ケロケロ☆第113回

2015年11月22日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第113回

テーマ:「結婚しようよ!」

 

M1. ひまわりの小径 / チェリッシュ

M2. 結婚するって本当ですか / ダ・カーポ

M3. 冬が来る前に / 紙ふうせん

M4. 卒業写真 / ハイ・ファイ・セット

M5. 愛の奇跡 / ヒデとロザンナ

 

 

ビックリしたー!私への挑戦状なのかと思ったわーこのテーマ(爆笑)

今日は11月22日。『イイ夫婦の日』だったのね♪

 

「結婚ってイイわよ!だからあなたも早く身を固めなさいな」

と助言をくださる方がいる一方で、逆の話をされる方もいて。

どないやねん(笑)

 

でも、ご夫婦のフォークシンガーって結構いらっしゃるのね☆

ハーモニーもさすがで、どの曲も聴き惚れてしまったー。

山本潤子さんの声が美しすぎて染みたーー!

でも「自分の声はあまり好きじゃない」とおっしゃってるという事実。欲しい…。

 

 

1122

▲お腹を引っ込めています(意味ないから!)

 

 

さて!来週は月イチリクエスト!

テーマは「冬のフォークを教えてください!

 

まだ間に合います!

↓ご意見やリクエストはコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html

 

ケロケロ☆第112回

2015年11月15日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第112回

テーマ:「子どもは風の子!」

 

M1. ANAK<息子> / 加藤登紀子

M2. ゆうやけ / NSP

M3. 時には母のない子のように / カルメン・マキ

M4. 山口さんちのツトム君 / 斎藤こず恵

M5. 案山子 / さだまさし

 

 

そうかー。今日は『七五三』でしたもの。

だから「こども」にスポットをあてたんですね。

 

曲を聴きながら、自分の七五三のことをアレコレ思い出しました。

今よりもっと短い髪(男の子に間違えられるベリーショート)だったのに

「白いフワフワの付いたカチューシャをしたい!」

と、珍しく駄々をこねて買ってもらったような覚えがあります。

何だったんだろう…女の子っぽくしたかったのかな(笑)

 

千歳飴も食べきれなくてねー。

白いほうもピンクのほうも、どっちも半分ずつくらいのところで飽きちゃって

「お父さん、あげるー」って。

 

他にも色ーんなこと、思い出しました。

なんだかおセンチになるね(笑)

 

 

1115

▲ちゃんと仕事してますよ~(前日呑み過ぎの顔だけど!)

 

 

さて!

来週のテーマは「結婚しようよ!

 

え?なんであたしが、ビッキーさんと??

やだよーあたしメンクイなのにーー(黙れ)

あの曲とあの曲は流れるだろうなー。どうなんだろ♪

おっ楽しみに~☆

 

 

へば!!

 

—–

毎月最終週はリクエスト大会!

11月のテーマは「冬のフォークを教えてください!」

エピソードを添えて、どしどしお寄せ下さいね~♪

 

↓ご意見やリクエストはコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html

 

『KIKI-TABI ~2 Thousand Miles~』岩手編その② *サオリside*

2015年11月10日

 

さあ みなさま!

『KIKI-TABI ~2 Thousand Miles~』岩手編その②!

『極上牧場めぐり』ですよー!

ごくじょうぼくじょうめぐり!うーん難しい(汗)

 

井門さんの愛情満載の旅日記は コチラ からご確認くださいね♡

今回も、泣きながら振り返ってみようと思います!前回よりもっと駆け足でね!

 

 

「さおりんって『エフエム岩手の牛』じゃない?岩手の牧場、一緒に巡ろうよ♪」

 

は、はい…。

牛って、それはその、俗に言う悪口ってヤツ…じゃないですよね。

そうですよね、事実でした。暇な日は食っちゃ寝、食っちゃ寝…。私は牛です。

 

 

mt.iwate

▲わーい!黄金色の稲穂と、遠くに見える岩手山!【秋のいわてー!】ってカンジ♪

 

mt.hime

▲そして振り返ると、ツンっとした姫神山。私は彼女、大好きなんです☆

 

 

稲穂の海にダイブしたい気持ちを抑え、まずは岩泉町へ。

県内でもザワザワと噂になっている『なかほら牧場』さんに向かいます!

なかほらさんは「山地酪農」なんですよね。

 

元気総研で以前、田野畑村で山地酪農をされている

吉塚さんを取材したのですが

ストレスの無い状態で育つ牛さんたちがのんびりとしている様子に

感動したのをすごく覚えていたので、ワクワクでした!

 

▲到着して、早速牛乳をいただく…

 

んまーーーーー(*´∀`*)

 

濃厚…というよりも

しっかりミルクなのに、あっさりさっぱりしていて

ゴクゴクと何杯でも飲めてしまいそうな。本当に何杯飲んだんだったか(オイ)

 

季節によって、牛乳の色も少し変わるそう。

牛さんたちが何を食べて、どんな生活をしてるかで変化するんだな。

 

IMG_0415

▲続いて、イケメンが運転するジープに乗り込み、山の上まで!牛さん待っててー♪

 

IMG_0429

▲ひょえーーーーーーーーーーーー!(ジープどこかわかる??笑)

 

ものっすごい、そりゃあもうものっすごい傾斜の中、ぐんぐんと進むジープ。

どさくさに紛れて井門さんにしがみつく予定が

楽しくてテンション上がり過ぎて、キャッキャ言っている間に頂上…。

うるさくてスミマセン。

 

naka3

▲わーい!とうちゃーく!すごい絶景☆

 

▲こんなに近くに行っても、逃げたり暴れたりしないの。のーんびり♪

 

▲はむ、はむ。美味しそうにシバを食べてます。

 

 

穏やかな目をした80頭の牛たち。

ちょっとジャンプしたら届くかも?って錯覚するような空。

色づいた木々。サワサワと話しかけてくる風。

 

何だかとても幸せな時間で…ココにみんなと来たいなって思った。

岩手県内に住んでいたって、岩泉の山の上まで来ることなんてほとんど無いもの。

心がキレイになるし、なにより岩手の「ソコヂカラ」を感じられる気がする。

『俺たちのふるさとってスゲーんだぜ!』って。

できるかな。バスツアーとか。今度こそ、実現させたいな。

 

 

ささ!続いては奥中山!

ずーっとずーっと食べたいと思っていた噂の

金のヨーグルト

を作られている三谷さんの牧場へ!

 

ご夫婦で営んでいるこちらの牧場では、

本当に可愛いジャージー牛たちが出迎えてくれました!

目がクリンっとしてて、何とも愛くるしい表情(´ω`)

みんな、めんこかったー♡♡♡

 

▲「わー!井門さんだ!阿部沙織だ!」と奥様がテンション高く登場♪ラジオリスナーさんなんです☆

 

金のヨーグルトは見るからに濃~~くて、「黄金色」をしているようでした。

お豆腐みたいな色。

他のヨーグルトでは感じたことのない「とろみ」と、まろやかな舌触り。

蜂蜜をかけていただくと、また深みが増して…口の中が幸せいっぱい♡

 

チーズはモッツァレラとおつまみタイプの2種類を頂きましたが

それぞれしっかりと良さが溢れていて、イタリアンシェフも唸る

間違いないチーズでした!本当にどれもすごく美味しい!

夢中で写真を撮り忘れるくらいにねっ(キリッ)

 

「これだけ美味しい牛乳があるんだから、

その良さをキッチリ!ヨーグルトにもチーズにも出したかった」

奥様の力強い言葉に納得。

こりゃすぐ売り切れちゃうハズだなー。

まだ食べていない、三谷さんの『金のフロマージュブラン』

なんとしてもゲットして食べるっっ!

 

子どもたちも元気いっぱいに走り回っていて、

私も元気をもらえました!!!

 

▲一戸支局のakiさん、逆インタビュー中~♪

 

 

さぁ、お次はもちろん小岩井さんです☆

「井門さん、『小岩井』って地名じゃないんですよ?」などと

ちょっと偉そうに話してみたりしつつ移動。

 

▲寒くてこぶしを握っていますが、顔はワクワクです♪

 

IMG_0531

▲「小岩井農場は、日本最大級の民間総合農場なんですよ」「うわぁ~」

 

総面積3,000ヘクタール、900万坪。

JR山手線内側の面積のほぼ半分。

 

うん。想像がつきません…。

でも、ものすごく広い!ってことがわかりました。

 

まきば園の中を少し案内してもらって、羊たちも観察して。

何か体験できるもの…ということでアーチェリーをやらせていただくことに!

 

a--

▲落ち葉がイイ感じ♪

 

IMG_0540

▲出来るかな…弓を持つのも初めてなんですけど…。

 

▲先生に構え方から教えてもらいつつ。『ダメだよそんなんじゃ!もっと引っ張って!』

 

先生、的まであんなに遠いんですか!

もっと引っ張ってもっと!

え!もう腕が痛いです!

耳のあたりまでぐーっと!ぐーっと引っ張って!

え!耳まで??

 

▲凛々しい井門さんの横で、へっぴり腰ぎみの阿部

 

びょよよ~~ん↓ パスーーン↓↓

 

アカン…。ぜんぜんアカン……。

20m先の的にようやく当たるようになった頃には、もう最後の1本…。

 

▲先生っ!先生これくらい?こんなもん??(馴れ馴れしい)

 

えいっ!バスッッ!パンッッ!

 

▲あたーーりーー!ド真ん中に当たって風船割れました!

 

写真

▲春の小岩井一本桜と岩手山のポストカード。お母さん、お手紙書くね♡

 

今年の運を使い切ったところで(爆)

小岩井の『本物の味』、ソフトクリーム堪能しました♪

 

IMG_0557

▲はーー美味し♡

 

 

いつ来ても思うんです。

小岩井農場まきば園は笑顔ばっかりだなって。

スタッフの方たちも皆さんにこやかなんですけど、

遊びに来ている方たちがみーーんな、笑顔なの。

 

何か食べてたり、ちびっ子が駆け回ってたり、アスレチックで遊んでたり、

花壇に植えられた花をバックにカップルが写真を撮ってたり。

『気持ちイイね~(*´∀`*)』って笑顔になれる場所。

近くにこんな所があるなんて、ステキねー♪そろそろイルミネーションの季節だし♡

 

▲遠~~~くで手を振る2人(笑)

 

 

今回の「牧場めぐり」でお会いした皆さんは

とっても愛に溢れていて、夢があって、キラキラしていました。

やっぱり見て、聞いて、感じることってイイね!

 

旅、サイコー!!!(*´∀`*)

 

 

 

……はじまりがあれば、おわりがあるの(ボソッ)

わかっていたけど、やっぱり寂しいね…。

 

▲盛岡が一望できるこんな場所で、番宣を収録したりして。

 

▲お見送りの北上駅前では上手に笑顔が作れなくなって(疲れか?)

 

▲井門さん井門さん!また絶対、岩手にきてくださいね!ぎゅう(牛)!

 

▲キキタビ御一行が駅へ吸い込まれていく…。お見送りってやっぱりちょっとニガテ。

 

 

 

この番組に出演させていただいて

色んな発見や見えたこと、やるべきこと…。得るものばかりでした。

放送を通して、あなたにも『岩手の魅力』を再確認してもらえたと信じています。

 

「忙しい」という言葉は使わないようにしているけれど

仕事に追われてパタパタと時間が過ぎてしまっている現状を

「しかたない」って片づけようとしていたかもしれない。

『そうじゃねぇだろ!』って気付かせてくださったのは、今回ご一緒した

キキタビスタッフの皆さんです。

本当に感謝しています。ありがとうございました!

 

 

この想いはいつだって、あなたに向けて 全力で。

私だから出来ることを 丁寧に、謙虚に、適度に抜いて。

変わらずマイクの前に座ることを あらためて。誓いました。ハイ。

 

ケロケロ☆第111回

2015年11月08日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第111回

テーマ:「あったかいんだからぁ~!」

 

M1. 熱視線 / 安全地帯

M2. 襟裳岬 / 吉田拓郎

M3. 春よ来い / はっぴいえんど

M4. とんがらし / シュリークス

M5. 踊りましょうか / 松山千春

 

 

「あたたかさ」にも色々あって。

ご飯を食べたとき、大好きな人とお話ししたとき、

ふかふかのお布団にダイブしたとき、優しい人の心に触れたとき…

全部種類は違うけど、どれも「あったかい」ってことは一緒で。

 

「あったかいね」って、気持ちが穏やかになるものの1つに

音楽は必ずエントリーしてると思います。

今日聴いた曲たちも、そんなカンジ。

色んな「あったかい」を感じました。

 

 

1108

▲あったかいを通り越して暑い…水、みず~~!(さすがカエル…)

 

 

さて!

来週のテーマは「子どもは風の子!

 

あれれ。子ども…が出てくるの??どうなることやら。

お楽しみに~☆

 

 

へば!!

 

—–

毎月最終週はリクエスト大会!

11月のテーマは「冬のフォークを教えてください!」

エピソードを添えて、どしどしお寄せ下さいね~♪

 

↓ご意見やリクエストはコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html

『KIKI-TABI ~2 Thousand Miles~』岩手編その① *サオリside*

2015年11月03日

 

みなさまーー!

 

『KIKI-TABI ~2 Thousand Miles~』のロケで

井門宗之さんが岩手にいらしたわよーー!

iri

▲弊社入口にて。ようこそ、ようこそー(*´∀`*)

 

ボリュームたっぷり・愛情たっぷりの井門さんの旅日記は

コチラ からご確認いただくとして…。

私も泣きながら振り返ってみようと思います!駆け足でね!

 

 

「さおりん『食べキャラ』じゃない?岩手の美味しいもの食べに行こうよ♪」

 

わーいわーい嬉しーー♡行きます行きまーす♡♡

広~い岩手のアチコチにある、「愛されソウルフード」。

私たちにとってはもう当たり前の食べ物なんだけれど、

東京から来てくださったみなさんは『えっ??』と驚くものばかり。

 

そうだよなー。

私も岩手に来てすぐの頃は『えっ?えっ??』の連続だったもんね。

いっぱい『えっ??』と言ってもらって、驚いてもらって、

岩手を好きになってもらわなくてはっっ!

 

 

というわけでまずはコチラ!じゃじゃ麺のお店

2代目ぱんだ食堂!

(※外観なし…スミマセン・汗)

 

▲井門さんがじゃじゃをカスタマイズ中!皆で見守ろう!

 

▲ちゅるるんっ!

 

んん、んまいねぇ(笑)

良かった!井門さんも、スタッフの皆さんも、美味しいって♪

 

わたくし、

ぱんだ食堂に来るのも、じゃじゃ麺に粉海苔を入れるのも初体験でした…。

粉海苔のチカラ、すごいですね。

盛岡3大麺の中で一番食べてるのは「じゃじゃ」ですが

もう自分の味は確立させたつもりでいたんです…。

でも粉海苔の出現により、ひっくり返りました!

また研究しなくては!

 

ぱんださんに行った事のない方、ぜひ立ち寄ってみてくださいな☆

 

▲これ、多分どこかにあります(※このあと「2代目」を付け加えてますが)

 

 

 

さて、続いては…!

九戸村・オドデ館!

 

▲会長!違う、怪鳥!オドデ様!……目が合うとちょっとドキドキする…笑。

 

施設長の秋元さんに色々と教えていただきつつ中へ。

九戸のソウルフードのもとへ向かっていると…

 

sen2

▲あぁ!売り場で井門さんがソウルフード見つけちゃった!

 

九戸支局の「どでんスタジオ」を借りて、甘茶とともに実食♪

甘茶はノンカロリー・ノンカフェイン・ノンタンニンなのよー!

 

senbei

▲どう?どうですか?(わくわく)

 

んん、んまいねぇ(笑)

わーい!良かったー!

 

senbei1

▲じゃあ私も!はむっ

 

▲九戸支局のみんなが、井門さんへ逆取材!貴重な体験やー(>_<)

 

「せんべい天ぷら」。

最初は驚いたけど、あのフニャっとしたカンジも塩とごまの風味も

なんだかたま~に食べたくなる『ふるさとの味』なんだよなぁ…。

 

 

 

ささ、お次は…!来ました!

福田パン!

 

▲学校みたいなこの佇まいも、とってもお気に入り♡

 

▲ふわっもちっ!のパンに、ボリューム満点の具材♪ 幸せー(*´∀`*)

 

あんバター、ジャムバター、季節のクリーム系…。

最初はこのあたりを食べてから、お惣菜系に挑戦したんだったかな。

今では私の『テッパン』はオリジナル野菜サンド+コンビーフ

お世話になっているディレクターさんから伝授してもらった

(カラシ多めで)チキンミート+たまご+(調子が良ければ)スライスチーズ

 

お気に入りにたどり着くと、なかなかそれ以外に挑戦しなくなるんだけど

今回のロケでまた開眼。

弊社N部長がやっていた白身魚フライ+ごぼう

これ美味しかったなー…。また色々考えなくては!

 

▲まさか社長からお話を伺えるなんて!感激(>_<)!!

 

…いつかPosh! のメッセージテーマにしようと思っているんです。

『あなたのテッパン福田パン!』

楽しそうだよね~♪ いつかやりましょうね♪♪

 

 

 

え!次で最後なの??寂しい…。というわけで

ほっとゆだ駅!湯夢プラザ!

 

ここでのソウルフードはもちろん!

ビスケット天ぷら でやんす!

 

▲どーん!揚げていただきましたー☆

 

ポンっと手のひらサイズ。

衣は「ホットケーキミックス」と「もち粉」なんですって。

だからこんなにまるっとしてて、ふわふわなんだ(*´∀`*)

 

やっと…!やっと会えたね……(T_T)

 

去年、私のライフワークである「旅してンの」にてココを訪れるも、

「フライヤーの点検整備のため作れません」の貼り紙に撃沈していたのだ。

①砂ゆっこに入る

②ビスケット天ぷらを食べる

この2つの目標を決めて西和賀へ来たのに…。泣いたねあの日は。

 

▲というわけで、話も聞かずむさぼり食う私。本当に申し訳ありません。

 

初めて食べた「ビスケット天ぷら」は、お母さんの味。

優しくてふわふわで、甘い香りがして、頬張ればみんな笑顔になれちゃう。

西和賀のみんなは、こんな幸せなこびるを隠してたのねー♪

 

KIKI-TABI 御一行も、みーんな笑顔(*´∀`*)

 

 

やっぱりね。

美味しいものを、みんなで「美味しいね」って食べるのは、すごく素敵なこと。

大切な人と一緒だったら、なおさら。

 

改めて感じることが出来て本当に良かったです。

しっかり実感したから、あなたにちゃんと伝えられる。

 

旅、サイコー!!!(*´∀`*)

 

 

▲最後は ほっとゆだ駅前の足湯にて…

 

up

▲おつかれさまでしたーー!

 

色んな場所に行って、美味しいもの食べて、温かい人にたくさん会いました。

皆様、この場を借りて本当に、ありがとうございました!

 

 

ココでは駆け足で振り返りましたが…

放送を聴いてみていかがでしたか?

新しい発見とか、ふるさとへの想いとか。

込み上げてくるものがあったんじゃないかなって思います。

 

 

ほら、こんなに岩手は美しいんだよ☆

 

つづく。。

 

…その②のほうも、このボリュームで書けるかな…笑。

 

ケロケロ☆第110回

2015年11月01日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第110回

テーマ:「お寿司が食べたい!」

 

M1. 待っても待っても / NSP

M2. 海風 / 風

M3. 傘がない / 井上陽水

M4. 雨が空から降れば / 六文銭

M5. 時代 / 中島みゆき

 

 

感動すら覚えるような、見事な選曲でしたね。

いや、本気で言っています!

よくもまぁあんなに「イクラ」やら「イカなくちゃ」やら「生姜ない」やら…

すごいね、ビッキーさんって。

 

清次郎の田村社長が来てくださいました☆

お寿司のお話、たくさん聞けました~!

(「ひょっとしたら社長がお寿司を…」と思っていた事は内緒)

 

1101

▲田村社長が見てないからってふんぞり返るビッキー。かえるかえる。

 

 

さて!

来週のテーマは「あったかいんだからぁ~!

 

え?クマムシ??なんで今…?

おっ楽しみに~☆

 

 

へば!!

 

—–

毎月最終週はリクエスト大会!

11月のテーマは「冬のフォークを教えてください!」

エピソードを添えて、どしどしお寄せ下さいね~♪

 

↓ご意見やリクエストはコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html

 

ケロケロ☆第109回

2015年10月25日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第109回

テーマ:「月イチリクエスト大会 【あなたの青春フォークを教えて!】」

 

M1. 季節の中で / 松山千春

M2. 洛陽 / 吉田拓郎

M3. 愛にDESPERATE / 麗美

M4. わかってください / 因幡晃

M5. ことづて / 因幡晃

 

青春フォーク…みなさんやっぱり

たくさんありますよねぇ…。

全部ご紹介できずに本当に申し訳なかったです(>_<)

 

そしてまさかのサプライズ!

因幡晃さんからのコメント!

やー感動!お父さん!娘はやりました!

因幡さんから名前呼んでもらえました(笑)

メッセージを下さった方も、喜んでいるかな…☆

 

 

1025

▲因幡晃さんのコンサート、盛劇で11月1日です☆

 

 

さて!

来週のテーマは「お寿司が食べたい!

 

な、なんなの唐突に!そりゃお寿司食べたいけど!笑

選曲…無理じゃない??

心配だけど…お楽しみに~☆

 

へば!!

 

—–

毎月最終週はリクエスト大会!

11月のテーマは「冬のフォークを教えてください!」

エピソードを添えて、どしどしお寄せ下さいね~♪

 

↓ご意見やリクエストはコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html

 

ケロケロ☆第108回

2015年10月18日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第108回

テーマ:「あなたのお名前なんちゅうの!?」

 

M1. SACHIKO / ばんばひろふみ

M2. ゆうこ / 村下孝蔵

M3. フランシーヌの場合 / 新谷のり子

M4. たえこ MY LOVE / 吉田拓郎

 

 

そういえば…。

なんで「SACHIKO」表記なんだろう。

色んな気づきのある、今回の名前シリーズでした。

 

まさかの中村貴之さん乱入には驚きましたが(笑)

アルバムも7月にリリースされたばかりだし

ツアーもとっても楽しみですね☆

 

10月31日(土)盛岡劇場タウンホール

11月1日(日)クラブカウンターアクション宮古

 

足を運べる方は是非!

新しいアルバムも会場で手に入るみたいです!

 

 

1018

▲「ちょっと元気になってきた…最近調子悪かったんだよ…」

 

 

ささ♪ 来週は月イチリクエスト!

テーマは「あなたの青春フォークを教えて!」

 

まだ間に合います!エピソードも添えて、

↓リクエストやご意見はコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html

 

お楽しみに~♪♪♪

 

ケロケロ☆第107回

2015年10月11日

 

『ビッキー吉田のフォークケロケロ』第107回

テーマ:「フォーク心と秋の空!」

 

M1. ひと足遅れの春 / とんぼちゃん

M2. 雨降り道玄坂 / ふきのとう

M3. どんぐりがえし / はなおと

M4. 目覚めた時には晴れていた / 伝書鳩

M5. 四季つれづれ / アルフィー

 

 

「秋の空」についてお話を聞くため、

盛岡地方気象台 予報官の山本浩之さんに

ゲストでお越しいただきました☆

(いつも大変お世話になっております…)

 

盛岡ってやっぱり寒いんだなー…などとお話を伺いながら。

曲を聴いて色んなお天気・景色を感じられましたね。

 

山本さんオススメの「はなおと」。

とっても素敵でしたー♪♪

『ただのポップではない、どこかほっこり温かい東北ポップ』

花巻出身のお2人、応援したいです!

 

 

1011

▲山本さんと吉田さん。

 

 

さーて!

来週のテーマは「あなたのお名前なんちゅうの!?

 

タイトルに名前が入ってるシリーズかな…。

ゆうこ聴けるかな…。

みなさまも、お楽しみにね☆

 

 

へば!!

 

––

毎月最終週はリクエスト大会!

10月のテーマは「あなたの青春フォークを教えて!」です!

たくさんあって選べない方も多いんじゃないかな…。

そういう方は、それぞれにエピソードを添えて

何通も送ってください!どれか流れるかも(笑)

 

↓ご意見やリクエストはコチラから!

http://www.fmii.co.jp/kerokero/index.html

 

ほぼほぼ24時間生放送!

2015年10月05日

 

2015年10月1日(木)

エフエム岩手開局30周年記念特別番組

【みんなのラジオ ほぼほぼ24時間生放送】

 

無事に…

みなさまのおかげで無事に、終了いたしました!

 

 

当日は公式ツイッターも頑張って色々と画像付きで発信!

社内のざわつきも、Ustreamでお見せできたかな?

 

私の想いはしっかりと、全部、電波に乗せたので

ココで改めて書くことはないのですが…

写真を少し上げておきます。ほんの少し。

 

 

写真 5

▲同じ部屋にいるのに、目を合わせないふたり…(演出ですw)

 

写4

▲こちらはお昼頃♪ 女子会ムードで超たのしそう♡

 

写3

▲特番でメッセージを読まれた方で住所・本名を書いていた方にはコチラが!

(ボールペンはあげないよ♪)

 

 

ho1

▲Posh! 終わり。まだ元気だね(笑)

 

ho2

▲グラエン後。ちょいやつれ(笑)

 

 

これからも、あなたのそばに「ある」

いつも通りの私たちでいられるように

努力を忘れず、謙虚に、誠実に

すべての事に向き合うつもりです。

 

 

たくさん「ありがとう」をいただいたけれど、こちらこそ。

それを言うのは私のほうです。

 

本当に、いつもありがとうございます。

これからもどうぞよろしくおねがいします。